57 語中 1~50番目 / 次 »
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| 効き目 御利益 兆し | しるし | - | - | - |
| その当時 | そのかみ | - | - | - |
| 早朝 翌朝 | つとめて | - | - | - |
| 長年 | としごろ | - | - | - |
| 隙間 合間 | ひま | - | - | - |
| 多くの数 さまざま | 万:よろづ | - | - | - |
| 帝 (貴人の)奥様 | 上:うへ | - | - | - |
| 男女の仲 夫婦の仲 | 世:よ | - | - | - |
| 先例 | 例:ためし | - | - | - |
| よりどころ つて 良い機会 | 便(頼):たよ/り | - | - | - |
| 間違い | 僻事:ひがごと | - | - | - |
| 兄 | 兄人(せうと):せうと | - | - | - |
| 朝廷 帝 | 公:おほやけ | - | - | - |
| 宮中 帝 | 内裏(内):うち | - | - | - |
| 兄弟 | 同胞(はらから):はらから | - | - | - |
| 欠点 罪 | 咎(科):とが | - | - | - |
| (昇進、任官の)お礼 | 喜:よろこ/び | - | - | - |
| 夫 妻 | 夫(妻):つま | - | - | - |
| 約束 宿縁 | 契:ちぎ/り | - | - | - |
| いとしいあなた | 妹(いも):いも | - | - | - |
| 序列 機会 | 序(ついで):ついで | - | - | - |
| 妹 弟 | 弟:おとうと | - | - | - |
| 容貌 | 形(容貌):かたち | - | - | - |
| 光 姿 | 影:かげ | - | - | - |
| お前 | 御前:おまへ | - | - | - |
| 気だて 心遣い 趣 | 心:こころ/ばへ | - | - | - |
| 物思いをすること | 心:こころ/尽:づ/くし | - | - | - |
| 愛情 お礼の贈り物 | 心ざし(志):こころざし | - | - | - |
| 準備 | 急:いそ/ぎ | - | - | - |
| 字 演奏法 | 手:て | - | - | - |
| (和歌、漢詩文、音楽等の)才能 | 才(ざえ):ざえ | - | - | - |
| なじみの土地 我が家 | 故郷(古里):ふるさと | - | - | - |
| 道理(あ_ _ ) | 文目(あやめ):あやめ | - | - | - |
| 手紙 漢詩 | 文(書):ふみ | - | - | - |
| ため | 料:れう | - | - | - |
| 暇 仕事を休むこと | 暇(いとま):いとま | - | - | - |
| かねてからの願い | 本意(ほい):ほい | - | - | - |
| 事 葬儀 | 業:わざ | - | - | - |
| 様子 理由 方法 | 様:やう | - | - | - |
| 様子 機嫌 意向 | 気色:けしき | - | - | - |
| 評議 裁き 命令 噂 | 沙:さ/汰:た | - | - | - |
| 手紙 訪問の申し入れ | 消息(せうそこ):せうそこ | - | - | - |
| 半分 傍ら 仲間 | 片方(かたへ):かたへ | - | - | - |
| 世間話 | 物:もの/語:がたり | - | - | - |
| 現実 正気 | 現:うつつ | - | - | - |
| 道理(こ_ _ _ ) | 理:ことわり | - | - | - |
| 気配り | 用:よう/意:い | - | - | - |
| 風情 由緒 手立て こと | 由(よし):よし | - | - | - |
| 褒美(の品物) | 禄:ろく | - | - | - |
| 身分 | 程:ほど | - | - | - |
57 語中 1~50番目 / 次 »