Word List

第1話 縄文・弥生時代

50 語中 1~50番目

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
漢書地理し ?余国 100 - - -
福岡県 水稲耕作 いたづけ - - -
旧石器時代の住居は??式 いどうしき - - -
邪馬台国の身分差 ?>?>? おうおとなげこ - - -
楯築墳丘墓 場所 おかやま - - -
縄文の中期といえば かえんしきどき - - -
紫雲出山遺跡 場所は? かがわ - - -
青銅製の武器や副葬品がある墓 かめかんぼ - - -
銅剣 遺跡 かんばこうじんだに - - -
やよいの脱穀2つ きうすたてぎね - - -
銅鐸 場所 きない - - -
どうか銅矛 場所 きゅうしゅうほくぶ - - -
細石器は?時代 きゅうせっきじだいまっき - - -
弥生時代のキーワード きんぞくきいなさく - - -
弥生土器の説明 こうおんうすでせきかっしょく - - -
打製石器の材料 こくようせき - - -
菜畑遺跡 場所 さが - - -
磨製石器の出現 じょうもん - - -
石鏃の時代 じょうもん - - -
定住的な生活の開始 じょうもん - - -
貝塚 時代 じょうもん - - -
アニミズム 時代 じょうもん - - -
呪術的風習 時代 じょうもん - - -
抜歯 屈葬 時代 じょうもん - - -
水稲耕作はいつ始まった?詳しく。 じょうもんばんき - - -
漢委奴国王 誰がもらった? すいしょう - - -
漁猟の網の重り 2個 せきすいどすい - - -
矢の先端につけるやつ せきぞく - - -
銅剣 場所  せとうち - - -
漢書地理し 相手の王朝 ぜんかん - - -
墓が巨大化 岡山県 たてつきふんきゅうぼ - - -
縄文土器の特徴 ていおんあつでくろかっしょく - - -
青銅 九州北部 どうかどうほこ - - -
青銅 瀬戸内 山陰 どうけん - - -
青銅 機内 どうたく - - -
野尻湖の場所 ~県 ながの - - -
佐賀県 水稲耕作 なばたけ - - -
板付遺跡 場所 ふくおか - - -
盛り土 墓 ふんきゅうぼ - - -
続縄文文化 ほっかいどう - - -
旧石器時代・沖縄・新人人骨 やましたどうじん - - -
機織り技術 出現 いつ? やよい - - -
こしき・かめ・つぼ・たかつき 時代 やよい - - -
漢書地理志、後漢書東夷伝 時代 やよい - - -
紫雲出山遺跡 時代 やよい - - -
鉄製の工具も見られた 時代 やよい - - -
田植えのはじまり やよい - - -
旧石器時代の住居は?と?も使用 テントどうけつ - - -
漢委奴国王印 誰がくれた? 光武帝:こうぶてい - - -
壱与が使節を送った場所 晋:しん - - -

50 語中 1~50番目

Homeに戻る