Word List

実力をつける日本史100題

55 語中 1~50番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
東大寺の大仏の開眼のとし 752 - - -
鈴鹿関は いせ - - -
上京して宮門の警備 えじ - - -
愛発関は えちぜん - - -
小野好古の祖父 おののたかむら - - -
藤原元命 おわりこくぐんじひゃくしょうげらぶみ - - -
大君は神にしませば かきのもとのひとまろ - - -
氏長者になるための兄弟喧嘩。藤原の誰と誰 かねみちかねいえ - - -
39個の銅鐸 かもいわくらいせき - - -
頼信は==源氏の祖 かわち - - -
飛鳥時代の屋根 かわらぶき - - -
縄文時代、集落、名称 かんじょうしゅうらく - - -
令は現在の ぎょうせいほうみんぽう - - -
開発領主は、寄進して、===と呼ばれるようになった。3つ くもんげしあずかりどころ - - -
清盛は、西国の武士たちを==とした けにん - - -
和同開珎の時の天皇 げんめい - - -
在庁官人が勤務していたのは こくが - - -
蔵人頭 もう一人 こせののたり - - -
清盛の長子 しげもり - - -
水城は、太宰府の した - - -
五十戸につき正丁2人といえば しちょう - - -
加茂岩倉遺跡の場所 しまね - - -
中央の各省庁所有の田 しょしでん - - -
支石墓は、??には始まっていた じょうもんばんき - - -
貞観格式は せいわてんのう - - -
難波 警備 大宝律令 せっつしき - - -
棒の先 せっき せんとうき - - -
奈良時代、仏教徒僧侶の規定 そうにれい - - -
山田寺つくったのは そがのくらやまたいしかわまろ - - -
源頼信が倒した相手 たいらのただつね - - -
1028年 たいらのただつね - - -
星宿、四神、男女群像 たかまつづかこふんへきが - - -
国の博士二人 たかむこのこれまろみん - - -
平将門のそふ たかもちおう - - -
行基は、==という称号をもらった だいぞうじょう - - -
軍団は ちほう - - -
鎮守府の長官のことを ちんじゅふしょうぐん - - -
乙巳の変で、焼失した書物 てんのうきこっき - - -
富本銭の時の天皇 てんむ - - -
下地中分 荘園といえば とうごうのしょう - - -
てうまう とうぼう - - -
丸木舟 ひょうたん とりはまかいづか - - -
神庭荒神谷遺跡 358本の? どうけん - - -
加茂岩倉遺跡 39個の? どうたく - - -
絵の具、紙墨の製法 どんちょう - - -
縄文時代の前期を通して使われた土器 ふかばちがたどき - - -
鳥浜貝塚 場所 ふくいけん - - -
法成寺by ふじわらのみちなが - - -
竪穴住居 中心 ほったてばしら - - -
八色の姓の、最高位 まひと - - -

55 語中 1~50番目 / 次 »

Homeに戻る