Word List

教採論文 9.教育用語

21 語中 1~21番目

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
自分で課題を見つけ自ら学び、主体的に判断し、行動し、より良く問題を解決する資質や能力などの「確かな学力」。自ら律しつつ、他人と共に強調し、他人を思いやる心や感動する心など「豊かな人間性」。たくましく生きるための「健康や体力」。 「生きる力」:いきるちから - - -
習得が期待される知識・技能に加え、学ぶ意欲や自分で課題を見つけ、自ら学び、主体的に反dン氏、行動し、より良く問題解決する資質・能力等までを含めたもの 「確かな学力」:たしかながくりょく - - -
(法律に記載されている学校の先生の法律名称) 憲法 公務員:こうむいん - - -
(法律に記載されている学校の先生の法律名称) 労働基準法 労働者:ろうどうしゃ - - -
(法律に記載されている学校の先生の法律名称) 国公法 国家公務員:こっかこうむいん - - -
(法律に記載されている学校の先生の法律名称) 地公法 地方公務員:ちほうこうむいん - - -
学校教育上支障のない限り、学校施設は社会教育のための利用に努め、教育委員会は校長の意見を聞き、その社会教育利用を許可する。 学校施設目的外利用:がっこうしせつもくてきがいりよう - - -
①小学校には、設置者の定めにより、学校評議員を設置できる②学校評議員は、校長の求めに応じ、学校運営に関し意見陳述する③学校表銀は、当該小学校職員以外のもので教育に関する理解し危険を有するもののうち校長の推薦により設置者が委嘱 学校評議員制度:がっこうひょうぎいんせいど - - -
①学校運営協議機関として、指定学校ごとに学校運営協議会を設置できる②その地域の住民・保護者・教育委員会が必要と認める者を委員に任命。③校長は教育課程や学校教育目標の方針につき承認を得る。(教職員採用にも任命権者に意見を陳述。) 学校運営協議会制度:がっこううんえいきょうぎかいせいど - - -
(法律に記載されている学校の先生の法律名称) 教特法 (①特に指導主事・社会教育主事のこと) 専門的教育職員:せんもんてききょういくしょくいん - - -
①小中学校では、学校への児童生徒の携帯持ち込みを原則禁止②通学時の安全等、特別やむを得ない事情から持ち込みが必要な場合、校長判断により可能とする③持ち込みを認める場合、校内使用禁止・登校時預かり・下校時返却とする 携帯電話取扱指針:けいたいでんわとりあつかいししん - - -
(法律に記載されている学校の先生の法律名称) 基本法、学校ほう、地教行法 教員:きょういん - - -
(法律に記載されている学校の先生の法律名称) 義務教育標準ほう、教科書無償法施行令、食育基本法 教職員:きょうしょくいん - - -
(法律に記載されている学校の先生の法律名称) 教特法 (②学校の先生を全般的に) 教育公務員:きょういくこうむいん - - -
①法律に定める学校教員は、自己の崇高な使命を自覚し、絶えず研究・収用に励み職責遂行する②教員は、その氏名・職責の重要性より、租の身分は尊重され、待遇の適性が期せられ、養成・研修の充実が図られる 教育基本法:きょういくきほんほう/「教員の使命」:きょういんのしめい - - -
教育は、人格完成を目指し、平和で民主的な国家・社会の形成社として必要な資質を備えた、心身ともに健康な国民の育成を期して行う 教育基本法:きょういくきほんほう/「教育の目的」:きょういくのもくてき - - -
(法律に記載されている学校の先生の法律名称) 中確法、社会教育法、免許法 教育職員:きょういくしょくいん - - -
(法律に記載されている学校の先生の法律名称) 市町村立学校職員給与負担法 教諭:きょうゆ - - -
学校教育法に基づき学校の教育課程として行われる教育活動を除き、主として青少年および成人に対して行われる組織的な教育活動(体育・レク活動)をいう 社会教育:しゃかいきょういく - - -
法人であると否とを問わず、公の支配に属さない団体で、社会教育に関する事業を行うことを目的とする団体 社会教育関係団体:しゃかいきょういくかんけいだんたい - - -
(法律に記載されている学校の先生の法律名称) 学校安全保健法 職員:しょくいん - - -

21 語中 1~21番目

Homeに戻る