Word List

地学高二一学期期末

101 語中 1~50番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
震度は何個の階級に分けられるか 10 - - -
マグニチュードが2大きくなると最大振幅は何倍になるか 1000 - - -
表「マグマの温度玄武岩の方と流紋岩の方 1200900 - - -
sio2の量左から 455266 - - -
色指数左から 703510 - - -
有色鉱物はsio2以外に何が多いか caofeomgo - - -
マグマの揮発性成分 co2h2o - - -
火山ガスの主成分は h2o - - -
ひだりぶらんくは何波の到着か p - - -
psで早い方 p - - -
初期微動継続時間 psじかん - - -
先行発生部は何波の到着か s - - -
岩石中の最も含まれている成分 sio2 - - -
粘性はどうなると大きいか sio2がおおいおんどがひくい - - -
中間的な粘性の()は()を形成 あんざんがんせいそうかざん - - -
震央から遠く離れた場所でも震央に近いところより震度が大きくなる いじょうしんいき - - -
有色鉱物を%で現すこと、何が含まれているから正しくないか いろしすうがらす - - -
陸上を流れていて粘り気が多い溶岩 かいじょうようがん - - -
底盤は何の貫入岩体か かこうがん - - -
主成分がh2o かざんがす - - -
火砕流は軽石や溶岩が高温の何と混合しながら流れ下る現象か かざんがす - - -
地表や地下の浅いところで急速に冷えてできる かざんがん - - -
火山砕屑物の粒子で直径2mm以下 かざんばい - - -
今後も活動する可能性が高い断層 かつだんそう - - -
火山砕屑物の1部でガスが抜けて無数の穴が広がる かるいし - - -
地下のマグマを急激に放出すると地表が陥没し何が形成されるか かるでら - - -
1923 かんとうじしん - - -
マグマが地表に噴出しないで地下で固結したもの かんにゅうがんたい - - -
火山岩の特徴 がらすしつのせっきがはんしょうをかこんでいる - - -
マグマが地層面にほぼ平行に貫入した板状のもの がんしょう - - -
マグマが割れ目を作って地層面を切るように貫入したもの がんみゃく - - -
上盤がのし上がり圧縮の力が働く時 ぎゃくだんそう - - -
sio2多い順 けいちょうちゅうかんくてつちょうくてつしつがん - - -
表「揮発成分が少ない方 げんぶ - - -
表「溶岩sio2少ない順 げんぶあんざんでいさいとからりゅうもんがん - - -
表「噴火活動が高い方 げんぶがん - - -
粘性が小さい()質マグマは()や()である げんぶがんたてじょうかざんようがんだいち - - -
マントル上部の形状 こたい - - -
深発地震どこに沿って発生するか しずみこむぷれーと - - -
山脈は何によって形成されるか しゅうきょくだんそうかざんかつどう - - -
引き伸ばし部のこと しゅようどう - - -
外的営力は何を作っていくか しょうちけい - - -
子音部の名称 しょきびどう - - -
地震を発生させた断層 しんげんだんそう - - -
地震のエネルギーは何に比例するか しんげんだんそうのめんせきだんそうのずれのりょう - - -
大森公式 しんげんまでのきょりいこーるpsじかんかけるひれいていすう - - -
震源までの距離が遠い程ps時間はどうなっているか しんげんまでのきょりがとおいとpsじかんはながい - - -
地下深くでゆっくり冷えてできる しんせいがん - - -
色指数は何にのみ適用か しんせいがん - - -
sの進行方向 しんどうほうこうとすいちょく - - -

101 語中 1~50番目 / 次 »

Homeに戻る