Word List

教養 地理② 工業・貿易・伝統工芸

茨城は「いばらき」○   「いばらぎ」×

28 語中 1~28番目

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
(日本の輸出) 日本の魚介類の自給率は(  )%で、輸入先は多い順に(  )、(  )、(  )である 53.6./中国:ちゅうごく/.チリ.タイ - - -
(日本の輸入先) 機械の輸入先のうち、23.8%は(  )、23.5%は(  )、10.7%は(  )、7.9%は(  ) アメリカ/.中国:ちゅうごく/スイス.アイルランド. - - -
(日本の輸出) 日本の木材輸入額は年々減少している。輸入先は多い順に(  )、(  )、(  )である カナダ.アメリカ.ロシア - - -
(日本の輸入先) 自動車55.7%の輸入先 ドイツ - - -
(日本の輸入先) アルコール飲料37.0%の輸入先 フランス - - -
(日本工業地域) 重化学工業の割合が大きく、82.0%を占める工業地域。その中でも自動車工業の割合が高い 中京工業地帯:ちゅうきょうこうぎょうちたい - - -
(日本の輸入先) 衣類79.8%の輸入先 中国:ちゅうごく - - -
(日本工業地域) 機会の割合が多く46.2%を占める工業地帯。(繊維は少ない;2011年) 京浜工業地帯:けいひんこうぎょうちたい - - -
(伝統工芸) 丹後ちりめんの主産地 京都:きょうと - - -
(伝統工芸) 杉原紙の主産地 兵庫:ひょうご - - -
(日本工業地域) この工業地帯の地位は年々低下しており、全国に占める出荷額の割合は2.8%でにすぎない(2011年) 北九州工業地帯:きたきゅうしゅうこうぎょうちたい - - -
日本の食物自給率で最も低いのは(  )の5%である 大豆:だいず - - -
(伝統工芸) 美濃半紙の主産地 岐阜:ぎふ - - -
(伝統工芸) 春慶塗の主産地 岐阜・秋田:ぎふあきた - - -
(伝統工芸) 南部鉄器の主産地 岩手:いわて - - -
(伝統工芸) 有松絞の主産地 愛知:あいち - - -
(港・空港別の輸出品) 集積回路・科学光学機器など小型軽量で付加価値が高い製品が上位。輸出総額が約9.2兆円である港・空港 成田国際空港:なりたこくさいくうこう - - -
(港・空港別の輸出品) コンピュータ部品が輸出の上位であり、輸出総額は約4.7兆円である 東京港:とうきょうみなと - - -
(日本工業地域) 交通・用水に恵まれ、東部はパルプ・製紙・食品が、西部は繊維・楽器・オートバイが盛ん 東海工業地域:とうかいこうぎょうちいき - - -
(港・空港別の輸出品) 織物類が輸出の上位にあり、繊維業が他地域よりも多い工業地帯。輸出総額は約5.3兆円 神戸港:こうべみなと - - -
(伝統工芸) 会津塗の主産地 福島:ふくしま - - -
(伝統工芸) 結城つむぎの主産地 茨城:いばらき - - -
(日本工業地域) 繊維を中心に発達してきた工業地帯。現在は重化学工業で日本第2位(出荷額に占める自動車の割合は小さい) 阪神工業地帯:はんしんこうぎょうちたい - - -
(日本の輸入先) 石油製品29.5%の輸入先 韓国:かんこく - - -
(日本の漁業) 沖合漁業(乱獲により)・遠洋漁業(海里制限により)減少をうけて、(  )が見直されている 養殖漁業:ようしょくぎょぎょう - - -
(日本の輸出) 日本の木材用途は、(A)が46%、(B)が36.1%、(C)が13.6%である Aパルプ・チップ:ぱるぷちっぷ/B製材:せいざい/C合板用:ごうばんよう - - -
(港・空港別の輸出品) 自動車・同車部品の輸出額が得に多い港を多い順に2つならベルト(A)が約9兆円、(B)が約7兆円である A名古屋港:なごやみなと/B横浜港:よこはまみなと - - -
(日本の輸出) 日本の輸出品目は額が多い順に(A)、(B)、(C)、自動車部品、(D)である A機械類:きかいるい/B自動車:じどうしゃ/C鉄鋼:てっこう/D精密機械:せいみつきかい - - -

28 語中 1~28番目

Homeに戻る