Word List

教養 国際関係③ 地域紛争・人権・NGO

15 語中 1~15番目

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
(人権条約の順番) 1948世界人権宣言→1951年(難  )条約→1966年(国  )→1979年(女  )条約→1989年児童の権利条約 1951難民地位:なんみんちい/1966国際人権規約:こくさいじんけんきやく/1979女子差別撤廃:じょしさべつてっぱい - - -
主として国際的な活動を行う非政府組織。国内外で軍縮、人権の分野で活動している。代表例は、国際赤十字、アムネスティ=インターナショナル NGO - - -
国際規模で環境や貧困などの問題に当たる市民レベル団体を(  )という。これに対し、国内規模で街づくりや福祉などを支援する民間レベルの団体を(  )という NGO.NPO - - -
途上国の開発を目的とする政府の経済援助。供与の際は人道的見地や健全な経済発展し苑を考慮する ODA - - -
(引用元を答えよ) 「戦争は人の心の中で生まれるものだから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」 ユネスコ/憲章:けんしょう - - -
(地域紛争) アメリカのクリントン大統領の仲介のもと、1993年にパレスチナ暫定自治協定が調印された。この協定はイスラエルの(  )首相と、PLOの(  )議長の間で調印された ラビン.アラファト - - -
2003年に、アメリカ・EU・ロシア・国連の4者は、パレスチナ国家を段階的に樹立する(  )を提案した ロードマップ - - -
(人権) 1948年に世界的な人権保障の基準となった(  )には法的拘束力がなかった。この後1966年に法的拘束力をもつ「国際人権規約」が登場する 世界人権宣言:せかいじんけんせんげん - - -
(引用元を答えよ) 「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」 世界人権宣言:せかいじんけんせんげん - - -
(人権) 1989年に国連総会で採択。18歳未満の子供を身体的・精神的暴力から守るため、締約国に立法上・教育上の配慮を求める条約 児童の権利条約:じどうのけんりじょうやく - - -
国家の三要素 国民.:こくみん/領土.:りょうど/主権:しゅけん - - -
(人権) 死刑廃止条約は1989年に国連総会で(  )され、1991年に(  )された 採択:さいたく/.発効:はっこう - - -
(地域紛争) イスラエルの建国に反対してアラブ側がイスラエルに対して攻撃して(  )が開始された。この戦争はアラブ側の敗北に終わり、多数のパレスチナ難民が発生 第一次中東戦争:だいいちじちゅうとうせんそう - - -
(地域紛争) エジプトのナセル大統領がスエズ運河国有化宣言を発したことをきっかけに(  )が始まった。 (  )(  )がイスラエルと共にエジプトを攻撃し、エジプトは敗れ、ナセルは失脚した 第二次中東戦争:だいにじちゅうとうせんそう/イギリス.フランス - - -
(地域紛争) アラブ側がイスラエルに対して攻撃を仕掛けて(  )が開始。アラブ側産油国が石油戦略を発動したことから、(  )が発生した 第四次中東戦争:だいよじちゅうとうせんそう/第一次:だいいちじ/オイルショック - - -

15 語中 1~15番目

Homeに戻る