Word List

教養 国際関係④ 国際経済①

15 語中 1~15番目

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
(  )年、1ドル=360円の固定相場制 1949.ブレトンウッズ/体制:たいせい - - -
(  )年に、日本の円が1ドル=308円となった体制 1971.スミソニアン/協定:きょうてい - - -
(  )年に、(   )合意があり、変動相場制の正式承認と、金廃貨制が決定した 1978.キングストン - - -
(  )年に、パリ、プラザ合意で始まった(  )に歯止めをかけるための合意を(  )という 1987. /ドル/安:やす/.ルーブル/合意:ごうい - - -
1985年、(  )の後、円ドル為替ルートが変動し、日本は(  )に見舞われた プラザ/合意:ごうい/「円高不況」:えんだかふきょう - - -
(円高ドル安で起こること) 日本国内での輸入品価格が(  )し、輸入が(  )する 下落:げらく/.増加:ぞうか - - -
(  )は国内の輸入業者に取って不利となり、輸出業者にとっては有利となる 円安:えんやす - - -
(インフレーション発生により起こること) インフレ発生により、通貨価値が下落し、円の価値が下落し、(  )が進行する 円安:えんやす - - -
一方、(  )になれば、日本製品の(  )海外価格は、国内価格が変わらずとも下落する 円安:えんやす/.ドル建て:どるだて - - -
(  )は国内の輸入業者に取って有利となり、輸出業者にとっては不利となる 円高:えんだか - - -
(輸出黒字の拡大で起こること) 日本に多額のドルが流入し、それを円に換金することからドルが売られ円が買われる。つまり(  )が進行する 円高:えんだか - - -
(日本金利がアメリカ金利よりもで起こること) アメリカから日本に多額の資金が流入してくるため、(  )が進行する 円高:えんだか - - -
為替レートの変化は、貿易に大きな変化を及ぼす。(  )になれば、日本製品の(  )海外価格は、国内価格が変わらずとも上昇する 円高:えんだか/.ドル建て:どるだて - - -
日本の円が、固定相場制から(  )に移行した年は、(  )年である 変動相場制:へんどうそうばせい/1973 - - -
(円高ドル安で起こること) 輸出がしにくくなるため、製造業は投資コストの安い海外に(  )を移し、国内産業が(  )する。 生産拠点:せいさんきょてん/.空洞化:くうどうか - - -

15 語中 1~15番目

Homeに戻る