Word List

教養 国際関係⑥ 国際経済③ ②のつづき

24 語中 1~24番目

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
(サミット) 主要国首脳会議(サミット)は、フランスの(  )で初めて開かれた。現在の参加国はまとめて(  )とよばれている(2019年) ランブイエ/.G20 - - -
(貿易・国際収支) 日本の貿易相手国は(  )が1位であり、ついで(  )が2位である 中国:ちゅうごく/.アメリカ - - -
(サミット) サミット参加国のうちアジアの国(中  )(日  )(韓  )(ト  )(サ  )(イ  )(イン  ) 中国:ちゅうごく/.日本:にほん/.韓国:かんこく/.トルコ.サウジアラビア.インド.インドネシア - - -
(日本のODA) ODAは大きく分けると、(  )と多国間援助に大別される。二国間援助は無償資金協力、技術協力などの贈与、と低利で長期の融資である(  )などの有償資金協力がある 二国間援助:にこくかんえんじょ/.キャッシュフロー - - -
輸入商品が自国商品より安い場合、自国産業を保護するために輸入商品に対して高い関税をかけるという政策を(  )という。これは(  )が提唱した理論である 保護貿易:ほごぼうえき/.リスト - - -
(サミット) 日本で開かれたサミットの開催地としては、(北  )(東  )(大  )(沖  )などがある 北海道:ほっかいどう/.東京:とうきょう/大阪:おおさか/.沖縄:おきなわ - - -
(日本のODA) 非政府組織と政府の(  )が構築されつつある 協力関係:きょうりょくかんけい - - -
SAARC 南アジア地域協力連合:みなみあじあちいききょうりょくれんごう - - -
(円高・ドル安で起こること) 石油などの(  )は安くなり、輸入品も安くなるから、国内物価は(  )する 原材料費:げんざいりょうひ/.低下:ていか - - -
UNCTAD 国連貿易開発会議:こくれんぼうえきかいはつかいぎ - - -
(国際収支統計の項目を答えよ) 日本の銀行が中国の国際を購入した代金 投資収支:とうししゅうし - - -
(南北問題)  UNCTADは,1国1票制の貿易会議である。第1回会議で(  )をスローガンとして、一次産品に対する先進国の門戸開放,製品・半製品に対する(  )の供与を討議した報告書を(  )という 援助よりも貿易を:えんじょよりもぼうえきを/特恵関税:とっけいかんぜい/プレビッシュ/報告:ほうこく - - -
1973~79年にかけて行われた(  )では、(  )の自由化と(  )が主要課題となった 東京:とうきょう/ラウンド/.農産物:のうさんぶつ/.非関税障壁:ひかんぜいしょうへき - - -
(貿易・国際収支) 輸出を品目別に見ると、(  )が38.8%、(  )が12.5%である(2011年) 機械:きかい/.自動車:じどうしゃ - - -
(円高・ドル安で起こること) 日本からの(  )旅行は割安になる。また相対的に高賃金が得られることから、(  )は増大する 海外:かいがい/.外国人労働者:がいこくじんろうどうしゃ - - -
(貿易・国際収支) 輸入品目では、(  )が20.0%、(  )が19.0%である 石油:せきゆ/.機械類:きかいるい - - -
(国際収支統計の項目を答えよ) 日本政府がパレスチナ難民に対して無償の食糧を援助した代金 経常移転収支:けいじょういてんしゅうし - - -
(サミット) サミットの議題は当初は(  )が主だったが、最近は政治色が強まり、エイズ・麻薬問題・環境問題もとりあげられ多様化している。会議は毎年ひらかれ、議長国は(  )になっている(会議には主要国の首脳やEU委員長も参加する) 経済問題:けいざいもんだい/.輪番制:りんばんせい - - -
国際分業論の観点から、各国はそれぞれの得意な産業を特化・集中して行い、各国間でその得意小品を取引をするべきであるという政策を(  )、その根拠となる経済学説を(  )という。これは(  )が提唱した理論である 自由貿易:じゆうぼうえき/.比較生産説:ひかくせいさんせつ/.リカード - - -
(国際収支統計の項目を答えよ) 日本企業がサウジアラビアから原油を購入して支払った代金 貿易収支:ぼうえきしゅうし - - -
天然資源の採掘・開発・理要件は資源保有国にあるとする考え方 資源:しげん/ナショナリズム - - -
貿易開発に関して、(  )の経済発展の諸問題を検討するための国連の機関は(  )である 途上国:とじょうこく/UNCTAD - - -
(円高・ドル安で起こること) 円高になると、(  )工業が輸出をするには、(  )・合理化の必要にせまられ、比重が(  )する 重化学:じゅうかがく/.技術革新:ぎじゅつかくしん/.低下:ていか - - -
(円高・ドル安で起こること) 国際競争力の高い(  )産業は、円高にも対応でき、その比重は(  )する 高技術先端:こうぎじゅつせんたん/.増加:ぞうか - - -

24 語中 1~24番目

Homeに戻る