123 語中 1~50番目 / 次 »
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| マヤ文明はいつ誰に滅ぼされるか | 16cすぺいんじん | - | - | - |
| 神ろは誰が皇帝を選ぶか | 7/にんの選:せん/帝侯:ていこう | - | - | - |
| マルティン・ルターは何を発表したか | 95かじょうのろんだい | - | - | - |
| 大航海時代になるきっかけ1 | あじあへのこうきしん | - | - | - |
| アステカ文明の構成国 | あすてかおうこく | - | - | - |
| アステカ文明の特徴 | あすてかもじひとみごくう | - | - | - |
| ポルトガルはどうやってアジアを目指したか | あふりかからあじあ | - | - | - |
| ラス=カサスの後、どうなったか | あふりかこくじんどれい | - | - | - |
| エンリケ航海王子は何をしたか | あふりかたんけんじんざいいくせい | - | - | - |
| 世界にカトリックを布教した所とそれを作った人 | いえずすかいすぺいんじんろよら | - | - | - |
| 離婚問題で生まれた宗派 | いぎりすこっきょうかい | - | - | - |
| カルヴァン派のいぎりすでの呼ばれ方 | いぎりすはぴゅーりたん | - | - | - |
| イザベルとカールの関係 | いざべるはかーるのははがたのそぼ | - | - | - |
| ルネサンスはどこが発展したから流行ったか | いたりあ | - | - | - |
| トスカナ語はどこの方言か | いたりあ | - | - | - |
| スペインとポルトガルの王室はどのようなルートを開拓したかったか | いたりあしょうにんとむすりむしょうにんいがいのるーと | - | - | - |
| インカ文明の国 | いんかていこく | - | - | - |
| 南米の文明 | いんかぶんめい | - | - | - |
| ヨーロッパアジアからアメリカに変化をもたらしたもの | うまてつきりすときょう | - | - | - |
| レオナルド・ダ・ヴィンチは何を発見したか | えんきんほう | - | - | - |
| インディオに対するキリスト教の強化を条件にその統治を委任した | えんこみえんだせい | - | - | - |
| ポルトガルは誰がシュリカを探検したか | えんりけこうかいおうじ | - | - | - |
| カルヴァン派のおらんだでの呼ばれ方 | おらんだはごいせん | - | - | - |
| ルネサンスはどこへの批判で流行ったか | かとりっくきょうかいのせかいかん | - | - | - |
| ルネサンスの三大発明 | かやくらしんばんかっぱんいんさつ | - | - | - |
| 予定説は誰が考えたか | かるゔぁん | - | - | - |
| 当時の神ろの皇帝は | かーる5せい | - | - | - |
| トリエント公会議では何をしたか | きょうぎかくにんきりつきょうか | - | - | - |
| 先住民にどんな労働をさせたか | きんぎんさとう | - | - | - |
| まきゃヴぇり何の祖か | きんだいせいじがくのそ | - | - | - |
| カルヴァン派は何を肯定しているか | きんろうとちくざい | - | - | - |
| アメリカからヨーロッパの貿易 | ぎんさとう | - | - | - |
| インカ帝国首都 | くすこ | - | - | - |
| 活版印刷は誰が考えたか | ぐーてんべるく | - | - | - |
| インカ帝国の技術 | けんちくまちゅぴちゅ | - | - | - |
| 王室はなぜ航海に資金を提供したか | こうしんりょうぼうえきでざいせいきばん | - | - | - |
| 死ぬ前に地球が動いているという仮説を出したのは | こぺるにくす | - | - | - |
| 香辛料貿易の拠点 | ごあまらっかまかお | - | - | - |
| 聖書を信じ切ること | ごうりしゅぎ | - | - | - |
| ルネサンスはなにへの批判か | ごうりしゅぎによるじゅうらいのせかいかん | - | - | - |
| ミケランジェロ | さいごのしんぱんとだヴぃでぞう | - | - | - |
| レオナルド・ダ・ヴィンチは何を書いたか | さいごのばんさん | - | - | - |
| ルターを匿ったのは誰か | ざくせんせんていこう | - | - | - |
| ハムレットの作者は | しぇーくすぴあ | - | - | - |
| 活版印刷で何が起こったか | しゅうきょうかいかく | - | - | - |
| ルネサンスはイタリアの人々が文化を理想化し何のモデルとしたか | じぶんたちのいきかた | - | - | - |
| アメリカからヨーロッパやアジアに変化をもたらしたもの | じゃがいもトウモロコシとうがらしとまと | - | - | - |
| ルネサンスは何によりビザンツ・イスラーム世界との接触があったか | じゅうじぐん | - | - | - |
| カルヴァン派はどこから広まったか | すいす | - | - | - |
| カルヴァンはどこで活躍した何人か | すいすふらんす | - | - | - |
123 語中 1~50番目 / 次 »