Word List

高2生物

155 語中 1~50番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
標高が100m上がると気温は何度低下するか 6ど - - -
陽樹林でみられる植物 あかまつこならくり - - -
アンモニウムイオンを何にするか あしょうさんいおん - - -
分解によって生じたアンモニウムイオンは下流に行くにつれて何に買えられるか あしょうさんしょうさんいおん - - -
固定された窒素が地中や水中にとどまる例 あぞとばくたー - - -
温度も降水量も多い地域にみられる植生が単純な場所 あねったいたうりん - - -
南西諸島や九州南端にはどんな植物がみられるか あねったいたうりん - - -
アンモニアは有機酸と結合して何になるか あみのさん - - -
同化された窒素は何に変換されるか あんもにあ - - -
窒素固定の生成物 あんもにうむいおん - - -
排気ガスや工場の排煙に含まれるのは いおうさんかぶつ - - -
ステップの代表的な植物 いねかしょくぶつ - - -
サバンナの代表的な植物 いねかしょくぶつていぼく - - -
絶滅危惧種 いりおもてやまねこアホウドリたいまい - - -
階層構造葉の厚さが大きいのは上と下どちらか うえ - - -
階層構造暗黒条件下での呼吸速度が大きいのは上と下どちらか うえ - - -
階層構造光飽和点大きいのは上と下どちらか うえ - - -
雨季に葉をつけ乾季に落葉する うりょくじゅりん - - -
乾季が短く雨季の長い地域に広がる森林 うりょくじゅりん - - -
栄養の取り方によって生物を段階的に分けるときこれを何というか えいようだんかい - - -
遷移初期の栄養塩類の様子 おおい - - -
遷移初期の地表の温度変化の様子 おおきい - - -
常緑針葉樹林の優占種 おおしらびそ - - -
硬葉樹林の代表的な植物 おりーぶこるくがし - - -
植物や動物などが生物の集団を形成していること かいてんもくば - - -
死体や遺骸や排出物が堆積して何になるか かせきねんりょう - - -
温室効果は何を多量に使うと起こるか かせきねんりょう - - -
種子が運ばれる原因 かぜどうぶつにはこばれる - - -
ギャップが小さくて照度が変わらないときにおこる現象 かならずいんじゅにいれかわる - - -
北半球の気温の穏やかな地域でみられ落葉性の広葉を持つ森林が発達している かりょくじゅりん - - -
東北地方と北海道南部でみられる植生 かりょくじゅりん - - -
山地帯にはどんなまとまりの植物がみられるか かりょくじゅりん - - -
ぶなみずならの林 かりょくじゅりん - - -
外来生物の一部を特定外来生物に指定している法律 がいらいせいぶつほう - - -
水生植物 がまひつじぐさ - - -
地表植物 きくこけもも - - -
標高0~500m きゅうりょうたい - - -
死体や遺骸や排出物は何になるか きんるいさいきん - - -
林間が途切れた空間 ぎゃっぷ - - -
窒素は土壌中の無期窒素化合物に何をするか くうちゅうほうでん - - -
夏緑樹林の代表的な植物 くぬぎくりぶな - - -
安定した陰樹林のなまえ くらいまっくす - - -
河川での食物連鎖 けいそうミジンコめだかザリガニ - - -
炭化水素が窒素酸化物と化合すると こうかがくすもっぐ - - -
光エネルギーを化学エネルギーに変える働き こうごうせい - - -
高山帯ではお花畑と呼ばれる何の草原ができるか こうざんしょくぶつ - - -
標高2500m以上のこと こうざんたい - - -
地中海沿岸地方などの降水量が夏に小さく冬に多い地域にみられる乾燥に強い植物 こうようじゅりん - - -
夏に乾燥冬に降水の森林 こうようじゅりん - - -
菌類細菌はどうしたら二酸化炭素になるか こきゅう - - -

155 語中 1~50番目 / 次 »

Homeに戻る