Word List

社会福祉①

30 語中 1~30番目

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
慈善組織化運動の略(COS運動の英語をこたえる) Charity Organization Society /運動:うんどう - - -
ケースワーカーによる事前評価のことで、援助問題の選定のこと アセスメント - - -
ケースワーカーとの初回面接のこと インテーク - - -
1601年制定されたイギリス国家による世界初の貧困対策制度 エリザベス/救貧法:きゅうひんほう - - -
個別援助技術の別称 ケースワーク - - -
他領域の専門家を招き、相談しながら意見・情報を求める事 コンサルテーション - - -
ソーシャルワーク3つの実践モデルのうち、クライエント自身の力に注目して自らの回復を促すアプローチ ストレングスモデル - - -
専門知識の豊富な人が、部下などの経験の浅いスタッフに支援・指導を行うこと スーパービジョン - - -
社会福祉におけるさまざまな問題を解決する相談援助法の総称 ソーシャルワーク - - -
個別援助技術における原則 バイスティック/七原則:ななげんそく - - -
ケースワーカーの展開過程において、計画された援助がしっかり行われているかチェックすること モニタリング - - -
乳児院・保育所・児童擁護&自立心理治療施設・母子生活支援施設・障碍者入所施設などの福祉サービス根拠法 児童福祉法:じどうふくしほう - - -
(養護・自立・治療施設など)児童福祉法を根拠とする福祉サービスのうち、第一種社会福祉事業の形態 入所型施設:にゅうしょがたしせつ - - -
公務員や私立の学校職員が加入する年金制度 共済組合:きょうさいくみあい - - -
中小企業のサラリーマンとその家族が加入する年金制度 協会:きょうかい/けんぽ - - -
サラリーマンや公務員など、第2号被保険者の受給年金 基礎&厚生年金:きそこうせいねんきん - - -
婦人相談所の根拠法令 売春防止法:ばいしゅんぼうしほう - - -
1869年、濫救や漏救を防ぐ目的でイギリスで行われた運動 慈善組織化運動:じぜんそしきかうんどう - - -
1834年、エリザベス救貧法よりも救済内容を制限した法律 新救貧法:しんきゅうひんほう - - -
母子福祉法(1964年制定)の改称名 母子父子寡婦福祉法:ぼしふしかふふくしほう - - -
受給要件が満たされているのに、その日とが救済されないこと 漏救:ろうきゅう - - -
保護の必要がない人まで保護されている状態のこと 濫救:らんきゅう - - -
1897年キングスレー館(セツルメント)を立てた人 片山潜:かたやません - - -
福祉六法の1つで、精神薄弱者福祉法(1960年制定)の改称名 知的障害者福祉法:ちてきしょうがいしゃふくしほう - - -
共同募金「赤い羽根」の根拠法令(赤い羽根=第一種社会福祉事業) 社会福祉法:しゃかいふくしほう - - -
生活保護法・児童福祉法・身体障害者福祉法を合わせた総称 福祉三法:ふくしさんぽう - - -
サラリーマンや公務員などの被保険者分類 第:dai/2/号被保険者:ごうひほけんしゃ - - -
福祉六法の1つで、1963年の制度のもの 老人福祉法:ろうじんふくしほう - - -
(保育所など)児童福祉法を根拠とする福祉サービスのうち、第二種社会福祉事業の形態 通所型施設:つうしょがたしせつ - - -
共同募金の年度の目標金額・配分先を承認する機関 配分委員会:はいぶんいいんかい - - -

30 語中 1~30番目

Homeに戻る