Word List

社会福祉②

25 語中 1~25番目

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
すべての人が個性を尊重され社会の一員として認められ基本的人権を尊重されること ソーシャル/・イ:i/ンクルージョン - - -
ケースワークの終了のことで、利用者の問題が解決した際の援助終了のこと ターミネーション - - -
ケースワークの母と呼ばれているアメリカ人 メアリー/=リッチ:りっち/モンド - - -
厚生労働省が一年を通して集計・公表する「出生・死亡・婚姻・離婚」に関するデータのこと 人口動態統計:じんこうどうたいとうけい - - -
本人の判断能力があるうちに、自分で選んだ後見人に看護・財さん管理事務の代理権を与える制度 任意後見制度:にんいこうけんせいど - - -
社会福祉の本質を政策に求めた人物 孝橋正一:こうはししょういち - - -
成年後見制度を利用する際に申請する、申請先の機関 家庭裁判所:かていさいばんしょ - - -
映画『地の塩』としても社会福祉の先駆者としてとりあげられている。岡山4聖人の1人 山村軍平:やまむらぐんぺい - - -
社会福祉の本質を政策ではなく現場に求めた人物 岡村重夫:おかむらしげお - - -
ソーシャルワークの実践に大きな影響を与えた人物 岡村重夫②:おかむらしげお - - -
判断能力が不十分な人が不利益を受けないため「保護・支援する人」をつける制度 成年後見制度:せいねんこうけんせいど - - -
1918年に林市蔵が作った貧民救済制度 方面委員制度:ほうめんいいんせいど - - -
生活保護申請を満たす基準として、毎年、厚生労働大臣が定めるもの 最低限度生活基準:さいていげんどせいかつきじゅん - - -
1918年、貧民救済制度である方面委員制度を作った大阪府知事 林市蔵:はやしいちぞう - - -
すでに判断能力がなくなってる人に、他者が後見人を選ぶ制度 法定後見制度:ほうていこうけんせいど - - -
1917年に笠井信一が作った貧民救済制度 済世顧問制度:さいせいこもんせいど - - -
①生活扶助(食費)②教育扶助③住宅扶助(ホームレス防止)④医療扶助⑤出産扶助⑥生業扶助⑦葬祭扶助⑧介護扶助 生活保護(内訳):せいかつほご - - -
①国家責任の原理②無差別平等の原理③最低生活の原理④保護補足性の原理 生活保護四原理:せいかつほごよんげんり - - -
社会保障制度に関するあらゆる事を審議・調査し意見を答申する厚生労働省の審議会の1つ 社会保障審議会:しゃかいほしょうしんぎかい - - -
生活保護申請の際の、市町村の申請先 福祉事務所:ふくしじむしょ - - -
1917年に貧民救済制度である済世顧問制度岡山県知事 笠井信一:かさいしんいち - - -
福祉サービス事業におけるサービスの質を見るときの目安 第三者評価:だいさんしゃひょうか - - -
社会福祉法の規定により、児童福祉施設を調査する機関 運営適正化委員会:うんえいてきせいかいいんかい - - -
ソーシャル=アクションやソーシャル=プランイングなどの社会福祉サービスをまとめた総称 間接援助技術:かんせつえんじょぎじゅつ - - -
ケアマネジメント・スーパービジョン・カウンセリング・コンサルテーションなどの社会福祉サービスをまとめた総称 関連援助技術:かんれんえんじょぎじゅつ - - -

25 語中 1~25番目

Homeに戻る