Word List

食と栄養②

33 語中 1~33番目

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
食育基本法の制定年 2005 - - -
成人向けの肥満指数 BMI - - -
脂質のうち①不飽和脂肪酸に含まれ②冠動脈硬化の防止をする DHA.EPA - - -
①2015年までの食育推進会議の実施主体、②2016年からの食育推進会議の実施主体 ①内閣府:ないかくふ/②農林水産省:のうりんすいさんしょう - - -
EPAの日本語名 エイコサペンタエン/酸:さん - - -
生後3ヶ月~5歳までの乳幼児の肥満指数 カウプ/指数:しすう - - -
DHAの日本語名 ドコサヘキサエン/酸:san - - -
出産直後に投与される新生児に不足しがちなビタミン ビタミンK - - -
牛乳の代替品で9ヶ月頃から栄養を補う目的で使用されているもの フォローアップミルク - - -
母乳分泌のため分娩(ぶんべん)後に脳下垂体から分泌されるホルモン2つ プロラクチン.オキシトシン - - -
このミネラルの機能は①骨の形成・筋肉の収縮で欠乏症は②骨粗しょう症・情緒不安定 マグネシウム - - -
このミネラルの機能は、①甲状腺ホルモンの成分②欠乏症は甲状腺機能障害 ヨウ/素:そ - - -
初乳に含まれる抗菌物質2つ(病気に強くなる) ラクトフェリン.リゾチーム - - -
母乳に含まれている糖 ラクトース - - -
このミネラルの機能は①カルシウムと結合・骨・歯の形成②欠乏症は骨折 リン - - -
学童期~思春期の児童・生徒に用いる肥満指数 ローレル/指数:しすう - - -
母乳栄養・人工栄養・混合栄養の3種類をまとめた乳児用の栄養選択肢のこと 乳汁栄養:にゅうじゅうえいよう - - -
このミネラルの機能は①タンパク質代謝・合成②欠乏症は味覚障害 亜鉛:あえん - - -
初乳に含まれる感染抑制作用のある成分(病気に強くなる) 免疫:めんえき/グロブリン - - -
口に入れた食物を、唾液を混ぜて飲み込みやすくすること 咀嚼:そしゃく - - -
口に入れた食物を「ごっくん」して口から胃に落とすこと 嚥下:えんげ - - -
乳児の吸てつ作用により分泌されるオキシトシンにより、女性の下腹部に起こる作用(産後は母体回復につながる) 子宮収縮:しきゅうしゅうしゅく - - -
洗った哺乳瓶やキャップを1時間以上消毒する際の薬剤 次亜塩素酸:じあえんそさん/ナトリウ/ム(ミルトン):mu - - -
市販外で、先天性代謝異常の乳児のための特別な粉ミルク 特殊:とくしゅ/ミルク - - -
母乳や調製粉乳で「下痢」を起こしてしまう乳児のための粉ミルク 特殊用途粉乳:とくしゅようとふんにゅう - - -
母乳の代替品として、新生児~9ヶ月ごろまでの赤ちゃんに飲ませるミルク 育児用:いくじよう/ミルク - - -
食育基本法を制定した省はどこか? 農林水産省:のうりんすいさんしょう - - -
このミネラルの機能は①ヘモグロビン生成時に「鉄を助ける」②骨・血管を正常に保つ 銅:どう - - -
食物アレルギーの子のために、アレルゲンをのぞいた食事のこと 除去食:じょきょしょく - - -
①生活習慣病②栄養素の欠乏・過剰摂取を防ぐための栄養素摂取量の基準 食事摂取基準:しょくじせっしゅきじゅん - - -
食と関連した①健康②文化③料理④いのちの育ち⑤人間関係の項目をまとめた食育指針のこと 食育五項目:しょくいくごこうもく - - -
食育基本計画を作成・実施し、その推進に関する重要事項を審議・推進する会議 食育推進会議:しょくいくすいしんかいぎ - - -
離乳開始時の母乳の与え方 飲:no/みたいだけ/与:ata/える - - -

33 語中 1~33番目

Homeに戻る