Word List

日本史

時代がばらばらです。

168 語中 1~50番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
石鏃の原材料は 黒曜石:こくようせき - - -
邪馬台国の記述がある中国の書 魏志倭人伝:ぎしわじんでん - - -
田中義一内閣での蔵相は 高橋是清:たかはしこれきよ - - -
防衛を重視し高台に創られた集落 高地性集落:こうちせいしゅうらく - - -
4世紀後半、朝鮮半島北部から南下し大和政権と戦ったのは 高句麗:こうくり - - -
漁労の時に釣り針などに使われたもの 骨角器:こっかくき - - -
4世紀はじめ、朝鮮半島で百済ができた地域 馬韓:ばかん - - -
4世紀末から5世紀ごろの古墳の副葬品に増えてきたもの 馬具:ばぐ/や/武具:ぶぐ - - -
5世紀になって朝鮮から伝わった技術で作られた土器 須恵器:すえき - - -
大和政権で鍛鉄を担当した渡来人を何という 韓鍛冶部:からかぬちべ - - -
北魏様式「飛鳥寺釈迦如来像」「法隆寺金堂釈迦三尊像」の作者 鞍作鳥:くらつくりのとり - - -
大和政権で馬具を作成した渡来人を何という 鞍作部:くらつくりべ - - -
豊作を祈願する祭りに使われた銅鐸・銅剣・銅矛などの道具は 青銅製祭器:せいどうせいさいき - - -
倭の五王の最後の「武」とされている人物は誰か 雄略天皇:ゆうりゃくてんのう - - -
大和政権で製陶を担当した渡来人を何という 陶作部:すえつくりべ - - -
宇多天皇が藤原基経の力を弱めようとしたが失敗した事件 阿衡の紛議:あこうのふんぎ - - -
東漢氏の始祖とされている人物 阿知使主:あちのおみ - - -
1585年、秀吉が朝廷から任命されたのは何 関白:かんぱく - - -
岩宿遺跡が発見された地層 関東ローム層:かんとうろーむそう - - -
大和政権で絹織物を作成した渡来人を何という 錦織部:にしごりべ - - -
足利義政が東山に立てた寺 銀閣寺:ぎんかくじ - - -
オリザニン抽出に成功した人物 鈴木梅太郎:すずきうめたろう - - -
4世紀はじめ、朝鮮半島で新羅ができた地域 辰韓:しんかん - - -
応仁の乱で東軍側の足利家の人間 足利義視:あしかがよしみ - - -
鎌倉幕府統治の六波羅探題を攻め落とした人物 足利尊氏:あしかがたかうじ - - -
秀吉が元織田家臣の柴田勝家を破った戦い 賤ヶ岳の戦い:しずがたけのたたかい - - -
帝国議会に設置された二つの院は衆議院と何 貴族院:きぞくいん - - -
「宋書」倭国伝に記されている倭の五王は 讃:さん/珍:ちん/済:せい/興:こう/武:ぶ - - -
1950年の朝鮮戦争を機に新設されたのちの自衛隊 警察予備隊:けいさつよびたい - - -
大仙陵古墳がある古墳群は何と呼ばれているか 誉田御廟山古墳:こんだごびょうやまこふん - - -
卑弥呼が銅鏡とともに、魏の皇帝から贈られた称号は 親魏倭王:しんぎわおう - - -
江戸幕府の大名区分で徳川氏一門の大名 親藩大名:しんぱんだいみょう - - -
王仁は誰の祖先とされているか 西文氏:かわちのふみうじ - - -
保元の乱で負けた人物 藤原頼長:ふじわらのよりなが - - -
保元の乱で勝った摂関家の人物 藤原忠通:ふじわらのただみち - - -
孝謙天皇の時、皇太后光明子の力で勢力を伸ばした人物 藤原仲麻呂:ふじわらのなかまろ - - -
生麦事件の結果薩摩の攘夷をあきらめるきっかけの1863年の戦い 薩英戦争:さつえいせんそう - - -
720年成立した日本書紀を編纂した人物 舎人親王:とねりしんのう - - -
秀吉が1588年に京都に築造した邸宅 聚楽第:じゅらくだい - - -
6性器から7世紀の後期の古墳に見られる地方で円墳が集中しているもの 群集墳:ぐんしゅうふん - - -
完新世の時期に成立した文化 縄文文化:じょうもんぶんか - - -
弥生時代に北海道で栄えていた鮭・鱒を採取していた文化 続縄文文化:ぞくじょうもんぶんか - - -
小型で2、3センチの打製石器の総称 細石器:さいせっき - - -
高地性集落を代表する香川県の遺跡 紫雲出山遺跡:しうでやまいせき - - -
弥生時代はおよそいつ頃 紀元前:きげんぜん/3から/紀元後4:きげんご4 - - -
初期の時期での最大の奈良県の古墳 箸墓古墳:はしはかこふん - - -
初期の古墳では木棺や石棺はどこに収められていたか 竪穴式石室:たてあなしきせきしつ/や/粘土槨:ねんどかく - - -
地面に掘った穴の上に屋根をかけて作った住居 竪穴住居:たてあなじゅうきょ - - -
石包丁を使った特徴的な収穫方法 穂首刈り:ほくびがり - - -
雄略天皇と思われる「獲加多支鹵大王」と刻まれた鉄剣が出土した埼玉県の古墳は 稲荷山古墳:いなりやまこふん - - -

168 語中 1~50番目 / 次 »

Homeに戻る