Word List

基礎心理学③

ポルオクオーレ 基礎心理学 公認心理師試験 臨床心理士試験
最終更新:2022/3/8

« 前 / 138 語中 51~100番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
知覚の( ):受容器への刺激が大きく変化しても知覚が安定 恒:こう/常:じょう/性:せい - - -
Ebbinghausの( ):記憶の保持量と時間経過の関係を示した曲線 忘:ぼう/却:きゃく/曲:きょく/線:せん - - -
( )の機能:視覚 後:こう/頭:とう/葉:よう - - -
( )の損傷:視覚失認・相貌失認 後:こう/頭:とう/葉:よう - - -
( ):ブローカ野とウェルニッケ野を結ぶ 弓:きゅう/状:じょう/束:そく - - -
( ):知覚し得る最小限の刺激量の差異 弁:べん/別:べつ/閾:いき - - -
( ):左半身や対象物の左側に気づかない 左:ひだり/側:がわ/空:くう/間:かん/無:む/視:し - - -
言語中枢:右利きも左利きも大多数は( )半球にある 左:ひだり - - -
右視野の情報→( )半球の視覚野 左:ひだり - - -
( )記憶:未来に向かっての記憶 展:てん/望:ぼう/的:てき - - -
( ):運動や姿勢の調節 小:しょう/脳:のう - - -
( )記憶:言葉で表現可能な記憶 宣:せん/言:げん/的:てき - - -
( ):動作や運動を適切にできなくなる症状 失:しっ/行:こう - - -
Helmholtz:ピッチ知覚の( )説を提唱 場:ば/所:しょ - - -
左視野の情報→( )半球の視覚野 右:みぎ - - -
2要因理論には( )要因-と( )要因がある 動:どう/機:き/づけ/-/衛:えい/生:せい - - -
( )神経:睡眠やリラックスで優位になり消化器系が活発になる 副:ふく/交:こう/感:かん - - -
( )の機能:思考・意思・創造・遂行 前:ぜん/頭:とう/葉:よう - - -
( )の損傷:意欲・判断力・計画立案・遂行の低下 前:ぜん/頭:とう/葉:よう - - -
ブローカ野:( )にある 前:ぜん/頭:とう/葉:よう - - -
( )健忘:新しい事を覚えられない 前:ぜん/向:こう - - -
( ):感覚が生じる上限の刺激量 刺:し/激:げき/頂:ちょう - - -
( ):感覚が生じる下限の刺激量 刺:し/激:げき/閾:いき - - -
( )効果:記憶の始めで保持率が高くなる現象 初:しょ/頭:とう - - -
( )法:呈示された刺激が以前記憶したものかを判断 再:さい/認:にん - - -
( )法:記銘したものをそのまま想起して再現 再:さい/生:せい - - -
( )法:一定時間後に再学習した時間や試行数を測定 再:さい/学:がく/習:しゅう - - -
( ):ある刺激において本来生じる知覚とは別の感覚が生じること 共:きょう/感:かん/覚:かく - - -
( )の機能:聴覚 側:そく/頭:とう/葉:よう - - -
( )の損傷:(左半球の損傷による)感覚性失語 側:そく/頭:とう/葉:よう - - -
ウェルニッケ野:( )にある 側:そく/頭:とう/葉:よう - - -
( ):貯蔵のこと 保:ほ/持:じ - - -
記憶の定着効果は分散学習よりも集中学習の方が( )い 低:ひく - - -
弓状束:損傷すると( )になる 伝:でん/導:どう/性:せい/失:しつ/語:ご - - -
( )運動:物理的な運動がなくても見かけ上の運動を知覚する現象 仮:か/現:げん - - -
( )神経:運動や闘争で優位になり循環器系が活発になる 交:こう/感:かん - - -
Schachter:情動の( )説を提唱 二:に/要:よう/因:いん - - -
( ):記憶と関連し損傷するとウェルニッケ症候群・コルサコフ症候群を起こす 乳:にゅう/頭:とう/体:たい - - -
( )説:Cannon-Bard説の別名 中:ちゅう/枢:すう/起:き/源:げん - - -
( ):目標に注意を向けさせ同時に複数処理する際に下位システム間の調整 中:ちゅう/央:おう/実:じっ/行:こう/系:けい - - -
( ):弁別閾の別名 丁:ちょう/度:ど/可:か/知:ち/差:さ/異:い - - -
( ):教育場面でのパフォーマンス評価の為の評価指標 ルーブリック - - -
( )症候群:虚偽性障害の中で身体的症状が優勢で慢性的で重篤な症状 ミュンヒハウゼン - - -
( ):乳幼児に話しかける時に声が高くなり抑揚があり独特の韻律で話す マザリーズ - - -
( ):生理学的にバランスのとれた状態を維持する ホメオスタシス - - -
( )波:覚醒時に出現し最も波長が短い ベータ - - -
( )理論:損失回避の傾向を説明できる不確実性下における意思決定モデル プロスペクト - - -
( )の法則:知覚の体制化は簡潔で単純な方向に起こる プレグナンツ - - -
( ):先行刺激が後続処理に促進効果を及ぼすこと プライミング - - -
( )の法則:感覚の大きさEは刺激強度Iの対数に比例 フェヒナー - - -

« 前 / 138 語中 51~100番目 / 次 »

Homeに戻る