Word List

中国史⑤-2 列強の中国進出~日本侵入

ざっくり

65 語中 1~50番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
革命派側の立場から「新青年」を創刊した人物 (孫文側で反、袁世凱サイド→後に共産党側となり国民党の孫文と対立)陳独秀:ちんどくしゅう/ - - -
門戸開放宣言に盛られた3原則、出したアメリカの国務長官 門戸開放:もんこかいほう/・機会均等:きかいきんとう/・領土保全:りょうどほぜん/(米国務長官)ジョ:jo/ン/=ヘ:へ/イ - - -
辛亥革命に対処するため、清朝に起用され、軍・政の全権を任された北洋軍の実力者 袁世凱:えんせいがい/ - - -
袁世凱の死後、各地に分立した諸勢力 軍閥:ぐんばつ/ - - -
興中会を結成した中国革命の指導者 孫文:そんぶん/ - - -
義和団事件に対し、日露が中心となり行った軍事行動 8カ国:はっかこく/共同出兵:きょうどうしゅっぺい/ - - -
立憲準備を進める慎重が1908年に実施した政治改革2つ 憲法大綱発表:けんぽうたいこうはっぴょう/.国会開設の:こっかいかいせつ/公約:こうやく/ - - -
清朝の官制改革のなかで、1905年に断行された改革 科挙廃止:かきょはいし/ - - -
浙江財閥の中心 蒋介石:しょうかいせき/・宋子文ら(4大家族):そうしぶん/ - - -
朝鮮で、1919年3~5月に、朝鮮民衆が日本からの独立を求めて起こした運動 三・一独立運動:さんいちどくりつうんどう/ - - -
朝鮮で、1910年の日本の韓国併合後、日本が朝鮮を支配するために設置した機関 朝鮮総督府:ちょうせんそうとくふ/ - - -
日本の明治維新に習い、中国で立憲君主制の樹立を目指した19世紀末の政治改革運動 変法運動:へんぽううんどう/ - - -
張作霖の爆殺後東北地方の実験を握り、日本に対抗するため蒋介石に従ったのは誰か 張学良:ちょうがくりょう/ - - -
康有為を積極的に登用した皇帝 光緒帝:こうしょてい/ - - -
幹線鉄道国有化反対運動に続いて、革命派が指導する湖北進軍が清朝に対して挙兵した都市 武昌:ぶしょう/ - - -
幹線鉄道国有化に反対する運動が最初に暴動に発展した省、暴動名 四川省:しせんしょう/.四川暴動:しせんぼうどう/ - - -
孫文が提唱した中国革命の基本理念、その3原則 三民主義:さんみんしゅぎ/.(3原則)民族独立:みんぞくどくりつ/民権伸長:みんけんしんちょう/民生安定:みんせいあんてい/ - - -
孫文が1913年の選挙で大勝した後、これを弾圧した人物 袁世凱(2):えんせいがい/ - - -
奉天軍閥の首領で、1928年6月北伐軍に敗れて帰還の途中、関東軍に爆殺された(奉天事件)のは誰か 張作霖:ちょうさくりん/ - - -
変法運動の中心となった公羊学者・政治家 康有為:こうゆうい/ - - -
変法運動に反対する保守派クーデタにより皇帝を幽閉し改革派を弾圧した事件、中心者 戊戌政変:ぼじゅつせいへん/(中心者)西太后:せいたいこう/ - - -
国共合作とは何か 国民党&共産党:こくみんとうきょうさんとう/の/共同政治:きょうどうせいじ/ - - -
国共分裂後の二次北伐~二次国共合作までの間の政治的不安定をなんというか 国共内戦:こっきょうないせん/ - - -
北伐(中国のソ連遠征)による国民政府の勢力拡大を防ぐため起こした日本の軍事行動 山東:santon/出兵:しゅっぺい/ - - -
北京議定書の中で、中国の半植民地化を決定的にした条項 (外国軍の)北京駐兵権:ぺきんちゅうへいけん/ - - -
北京条約でキリスト教の布教が認められて以来、各地で続発したキリスト教は遺跡運動 仇教運動:きゅうきょううんどう/ - - -
列強のその後の中国分割(露独英仏日) (露)東北地方:とうほくちほう/(独)山東地方:さんとうちほう/(英)長江:ちょうこう/(仏)広東西部:かんとんせいぶ/(日)福建地方:ふっけんちほう/ - - -
中華民国成立後、孫文らが議会政治の確立を目指して新たに組織した政党 国民党:こくみんとう/ - - -
中国の、雑誌「新青年」を刊行して、この運動の中心となった北京大学教授 陳独秀:ちんどくしゅう/ - - -
中国の、新文化運動の中で、「マルクス主義研究を進めた」北京大学教授 李大釗:りたいしょう/ - - -
中国の、新文化運動の一環で、1917年から展開された、白話運動を中心とするもの 文学革命:ぶんがくかくめい/ - - -
中国の、「狂人日記」「阿Q正伝」などを通じて、白話運動を発展させた文学者 魯迅:ろじん/ - - -
中国で対戦中から始まった、知識人・学生らが中心となって行った啓蒙運動 新文化運動:しんぶんかうんどう/ - - -
中国で、蒋介石の行動を支援した、上海を中心に中国経済を支配していた資本家の一団 浙江財閥:せっこうざいばつ/ - - -
中国で、1927年4月、蒋介石が強行した反共(=反共産党)クーデタとは何か 上海:しゃんはい/クーデタ - - -
中国で、1927年4月、蒋介石が国民党右派を結集して成立させた政府 南京:nankin/国民政府:こくみんせいふ/ - - -
中国で、1926年、蒋介石が開始した北方(ロシア)軍閥制圧のための軍事行動 北伐:ほくばつ/ - - -
中国で、1925年の孫文の死後、国民革命軍.総司令官として軍事剣を握った中国国民党右派の指導者 蒋介石:しょうかいせき/ - - -
中国で、1925年、上海の中国人労働者の待遇改善要求のストライキから発生した、半日・反英運動 五・三十運動:ごさんじゅううんどう/ - - -
中国で、1925年7月に国民政府が置かれた都市 広州(広東):こうしゅう/ - - -
中国で、1924~27年の、国民党と共産党との協力体制 第一次:だいいちじ/国共合作:こっきょうがっさく/ - - -
中国で、1924年の国民東大一回全国代表大会で決定された三民主義を発展させた新政策 「連ソ:renso/・容共:youkyou/・扶助工農」:hujokounou/ - - -
中国で、1921年、コミンテルンの支援によって、陳独秀を委員長として上海で結成した革命政党 中国共産党:ちゅうごくきょうさんとう/ - - -
中国で、1919年10月、孫文が中華革命党を航海正統として組織した政党 中国国民党:ちゅうごくこくみんとう/ - - -
中国で、1917年「新青年」誌上で、「白話文学を唱えた」北京大学教授 胡適:こてき/ - - -
三国干渉の代償として、1896年、ロシアが獲得した利権 東清鉄道:とうしんてつどう/敷設権:ふせつけん/ - - -
ソ連に続き、1924年に成立した社会主義国 モンゴル/人民共和国:じんみんきょうわこく/ - - -
この挙兵に始まり、清朝を打倒した革命 辛亥革命:しんがいかくめい/ - - -
、日本が袁世凱政府に認めさせた、三頭におけるドイツ利権継承などを含む要求 21/箇条要求:かじょうようきゅう/ - - -
19世紀末、欧米諸国は自国の勢力範囲拡張のため中国からどのような利権を目論んだか 鉄道敷設権・:てつどうふせつけん/鉱山採掘権:こうざんさいくつけん/ - - -

65 語中 1~50番目 / 次 »

Homeに戻る