Word List

高2一学期中間生物

« 前 / 118 語中 51~100番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
動物についての観察 しゅわん - - -
植物についての観察 しゅらいでん - - -
変化が起こって働きを失う しっかつ - - -
滑面小胞体のはたらき ししつのごうせいcaいおんののうどちょうせつ - - -
主にエネルギー源となる ししつ - - -
白色体 しきそをもたずでんぷん - - -
葉緑体は何が原始的な真核細胞に共生したか しあのばくてりあ - - -
染色体は何で染色するか さくさんかーみんさくさおるせいん - - -
染色法のあか さくさんかーみん - - -
固定法では何を使うか さくさんあるこーる - - -
細胞質基質を覆うもの さいぼうまく - - -
植物細胞特有の特徴 さいぼうへきようりょくたいはったつしたえきほう - - -
セルロースが主成分 さいぼうへき - - -
中心体の働き さいぼうぶんれつじのぼうそうたいけいせい - - -
細胞の構造物を分解すること さいぼうぶんかくほう - - -
ゴルジ体の働きは さいぼうないがいへのぶっしつのゆそう - - -
細胞の液体部分 さいぼうしつきしつ - - -
核以外のもののこと さいぼうしつ - - -
単細胞が集合体を作っている さいぼうぐんたい - - -
もとは違う生物だったが一緒になった説 さいぼうきょうせいせつまーぐりす - - -
デンプン粒脂肪粒などの貯蔵物質結晶体しょうかえきなどがある さいぼうがんゆううぶつ - - -
酵素の35から40どをなんというか さいてきおんど - - -
原核細胞の例 さいきんるい - - -
一重膜で扁平な袋状構造 ごるじたい - - -
酢酸やアルコールをつかうこと こていほう - - -
動植物の体の作りは こたいきかんそしきさいぼう - - -
ミトコンドリアは何性を持つか こきゅうによってえねるぎーをせいせい - - -
化学反応を起こしやすくする成分 こうそ - - -
有機触媒はなにか こうそ - - -
誕生したあとに作られるもの こうけいしつ - - -
ミトコンドリアはなにの生物から取り入れられたか こうきせいさいきん - - -
リン酸をつなげているもの こうえねるぎーりんさんけつごう - - -
細胞に誕生した直後からあるもの げんけいしつ - - -
核を持たず染色体が細胞内に局在する げんかくさいぼう - - -
組織や器官の間を満たしこれらを結合または支持する けつごうそしき - - -
葉緑体の層になっているところ ぐらな - - -
ミトコンドリアの内膜が外側に突出した部分 くりすて - - -
固定法では何が上がって見やすくなるか くっせつりつ - - -
筋繊維からなり筋肉を作る きんそしき - - -
反応する相手が決まっていること きしつとくいせい - - -
酵素の作用を受ける物質 きしつ - - -
有色体 きさんとふぃるかろてん - - -
細胞分画法で集められる順番 かべにかくみどりのみとちいさなりぼん - - -
リボソームが着いていない小胞体 かつめんしょうほうたい - - -
立体構造の一部に見られる特有の構造 かっせいぶい - - -
酵素があると何エネルギーを低下させ反応を早くできるか かっせいかえねるぎー - - -
二重膜で穴を通って物質が出入りする かくまく - - -
核の中の粒 かくしょうたいとRNA - - -
核の中の粒の名称rnaとタンパク質でできている かくしょうたい - - -
原形質は何となにか かくさいぼうしつ - - -

« 前 / 118 語中 51~100番目 / 次 »

Homeに戻る