Word List

地学高二一学期期末

« 前 / 101 語中 51~100番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
pの進行方向 しんどうほうこうとへいこう - - -
震度0~7の表の名称と発行場所 しんどかいきゅうきしょうちょう - - -
震源が100km以深の地震 しんぱつじしん - - -
一番最初にできた鉱物とその周りの鉱物 じけいたけい - - -
マグニチュードは何が記録した何から決めるか じしんけいさいだいしんぷく - - -
深成岩の特徴 じゅうぶんにせいちょうりゅうけいがそろった - - -
逆断層はどんな力が働く時か じょうばんがのしあがりあっしゅくのちから - - -
地下水や海水などがマグマによって熱され、急激に変化すると起こること すいじょうきばくはつ - - -
安山岩の火山の形 せいそうかざん - - -
ひっぱりのちからがはたらくとき せいだんそう - - -
pの伝わり方 そみつは - - -
内的営力で何運動が起こるか ぞうりくぞうざんうんどうかざんかつどう - - -
pは縦波か横波か たて - - -
裾野の小さい たてじょうかざん - - -
玄武岩の火山の形 たてじょうかざんようがんだいち - - -
マグマは周辺の岩石より密度はどうなっているな ちいさい - - -
プレート内地震とは ちかくのあさいところではっせいする - - -
深成岩はどのようにできるか ちかふかくでゆっくりひえて - - -
地震の時地表に現れた断層 ちひょうじしんだんそう - - -
火山岩はどのようにできるか ちひょうやちかのあさいところできゅうそくにひえて - - -
兵庫県西部地震は何型地震だったか ちょっかがたじしん - - -
大規模な花崗岩の貫入岩体 ていばんばそりす - - -
2011 とうほくちほうたいへいようおきじしん - - -
深成岩の組織 とうりゅうじょうそしき - - -
震度の等しい地域はなににぶんぷするか どうしんえんじょう - - -
日本列島の地殻内などでおきるじしん ないりくじしん - - -
陸上を流れていて粘り気が少ない溶岩 なわじょうようがん - - -
1946 なんかいじしん - - -
sの伝わり方 ねじれは - - -
噴火の様式の違いは何や揮発性成分の量後がいか ねんせい - - -
火山岩の組織 はんじょうそしき - - -
せいだんそうはどんな力が働く時か ひっぱりのちからがはたらくとき - - -
1995 ひょうごけんせいぶじしん - - -
火山噴火1はマグマが地下深部から何で上昇するか ふりょく - - -
海のプレートの沈み込みが起こり、岩盤の破壊が起こり、地震が起こる ぷれーとないじしん - - -
水中で表面が急に冷やされてできる溶岩 まくらじょうようがん - - -
地平深部のマントルや地殻下部で岩石が溶けた まぐま - - -
火山噴火2マグマは周囲と同じ密度になると上昇をやめ、何を形成するか まぐまだまり - - -
マグマはどこと温度が近いか まんとるじょうぶ - - -
じしんのおおきさを正確に表せる単位 もーめんとまぐにちゅーど - - -
岩石を打ち破って何が噴火するか ようがん - - -
平坦な大地の ようがんだいち - - -
デイサイトから流紋岩の火山の形 ようがんどーむからかるでら - - -
表「玄武岩の方と流紋岩の噴火の形式 ようがんりゅうかさいりゅう - - -
sは縦波か横波か よこ - - -
圧縮の力が働く時 よこずれだんそう - - -
余震が発生する領域 よしんいき - - -
粘性が大きい()まぐまは()を形成 りゅうもんがんようがんどーむ - - -
マグニチュードが1大きくなると最大振幅は何倍になるか るーと1000 - - -
地震はどこで集中して起こっているか プレートきょうかい - - -

« 前 / 101 語中 51~100番目 / 次 »

Homeに戻る