Word List

高2地学期末

219 語中 1~50番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
1枚の地層のこと下部から上部に向かって粒径が変化しているもの 級:きゅう/化構造:かこうぞう - - -
不整合面の上にあるれきのこと 基:き/底礫岩:ていれきがん - - -
当時の流れの向きのこと 古:こ/流向:りゅうこう - - -
どこに巨大隕石が衝突したか ユカタンはんとう - - -
接触変成作用で砂岩や泥岩は何になるか ホルンフェルス - - -
ちょうたいりくぱんげあ ペルムき - - -
汽水域には何が住むか ビカリア - - -
りょうせいるいいつか デボンき - - -
あんもないといつか ジュラき - - -
くっくそにあいつか シルルき - - -
ばーじぇすどうぶつぐんはいつか カンブリアき - - -
石炭紀のシダ植物 ろぼくとりんぼくとふういんぼく - - -
岩片の体積は流速のほぼ何に比例するか ろくじょう - - -
デボン紀なにの出現化 りょうせいるい - - -
水底の水流によって地層の上面にできるもの りぷるまーく - - -
不整合面の上に基底礫岩がある時、1度地層は何をしているか りくか - - -
崩落した土砂は何となって深海底に堆積するか らんでいりゅう - - -
級化構造は何によって形成されやすいか らんでいりゅう - - -
たーびだいとはなにが堆積してできるか らんでいりゅう - - -
三畳紀何が多様化したか らししょくぶつ - - -
三畳紀は何植物が多様化したか らし - - -
デボン紀の両生類は何から何になったか ゆーすてのぷてろんからいくちおすてが - - -
三畳紀何二枚貝が繁栄したか ものちす - - -
先カンブリア時代の区分 めいおうだいたいこだいけんせいだい - - -
示準化石の生息期間は みじかい - - -
新生代陸上生物 まんもす - - -
恐竜に変わった陸上動物は ほにゅうるい - - -
三畳紀なにの誕生花 ほにゅうるい - - -
絶対年代は何で決めるか ほうしゃせいどういたい - - -
sio2と関わりの深い単語 ほうさんちゅう - - -
熱の影響を受けた片状構造 へんまがん - - -
地層と同じ方向に不整合 へいこうふせいごう - - -
第3回大量絶滅は何による火成活動か ぷるーむ - - -
割れ目に入り込んだ水の凍結による膨張は気温の変化などに起因 ぶつりてきふうか - - -
標高が高く傾斜が急な山地でできる ぶいじこく - - -
オルドビス紀、海の中では何が現れたか ふでいしやさんご - - -
地層の1部が失われたりして形成される地層 ふせいごう - - -
古生代水中生物 ふずりなさんようちゅう - - -
caco3と関わりの深い単語 ふずりなさんごかいがら - - -
新人は何を使ったか ふくざつなげんごとどうぐ - - -
岩石が次第に細かく砕かれていくこと ふうか - - -
原始太陽系で何の衝突が繰り返されて原始地球が誕生したか びわくせい - - -
新第三紀なにの反映化 びかりあ - - -
新生代水中生物 びかりあ - - -
示準化石の生息範囲は ひろい - - -
植物の乾燥対策 ひょうひといかんそく - - -
第四紀何が訪れるか ひょうき - - -
動物の感想対策 ひふとしし - - -
植物は何が多様化したか ひししょくぶつ - - -
白亜紀なにの出現化 ひししょくぶつ - - -

219 語中 1~50番目 / 次 »

Homeに戻る