Word List

高2地学期末

219 語中 1~50番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
V字谷で盛んなのは かほうしんしょく - - -
風化や侵食によってばらばらになった砕屑物など たいせきぶつ - - -
顕生代何月か じゅういちがつちゅうじゅん - - -
顕生代の区分 こせいだいちゅうせいだいしんせいだい - - -
陸上に動物がいなかったのはいつか せんかんぶりあ - - -
鍵層を特定し、その分布を調べることで過去の同時代面を追跡する作業 ちそうのたいひ - - -
鍵層の条件 こうはんいたんきかん - - -
鍵層の例 かざんばい - - -
鉱物そのものが水に溶けたり、変化したりすること かがくてきふうか - - -
重みでくぼんでできたもの そーるまーくかじゅうこん - - -
酸化鉄がチャートと交互に堆積してできるもの。酸素から形成 しまじょうてっこうそう - - -
運搬物は粒径が()と遠くまで運ばれる ちいさい - - -
裸子植物の祖先 あるかえおぷてりす - - -
衝突した隕石の揮発成分が蒸発し地球の何を形成し何が出現したか げんしたいきまぐまおーしゃん - - -
螺旋状の細菌類どこでうまれたか ねっすいふんしゅつこう - - -
蛇行では何が盛ん化 そくほうしんしょく - - -
薄い層が重なって見える片状構造 けっしょうへんがん - - -
自身で崩壊した砕屑物は何を起こすことがあるか かいていどせきりゅう - - -
絶対年代は何で決めるか ほうしゃせいどういたい - - -
級化構造は何によって形成されやすいか らんでいりゅう - - -
級化構造はどのように堆積するためできるか どうじにたいせき - - -
等間隔になっていないメモリのこと たいすうめもり - - -
第四紀何が訪れるか ひょうき - - -
第5回大量絶滅はいつか はくあきまつ - - -
第4回大量絶滅はいつか さんじょうきまつ - - -
第3回大量絶滅は海洋で何が欠乏したか さんそ - - -
第3回大量絶滅は何による火成活動か ぷるーむ - - -
第3回大量絶滅はなにだったか ちきゅうしじょうさいだいきぼ - - -
突然硬い殻や骨格を持った動物が多く出現 かんぶりあばくはつ - - -
示相化石造礁さんご あたたかくくすんだあさいうみ - - -
示相化石の生息範囲は せまい - - -
示相化石の生息期間は  ながい - - -
示相化石しじみ かわのかこうふきんきすいいき - - -
示相化石あさり、かき うみみずのひがたとあさいうみ - - -
示準化石新生代 かへいせきびかりあ - - -
示準化石古生代 さんようちゅうふでいし - - -
示準化石中生代 あんもないととりごにあ - - -
示準化石マンモス かんれいなきこう - - -
示準化石びかりあ ねったいからあねったいのまんぐろーぶ - - -
示準化石の生息範囲は ひろい - - -
示準化石の生息期間は みじかい - - -
示準化石で決定した年代のこと そうたいねんだい - - -
示準化石しゅろ、そてつ おんだんなきこう - - -
石炭紀何が怒ったか にさんかのうどていか - - -
石炭紀何が反映したか しだしょくぶつ - - -
石炭紀何が出現したか はちゅうるい - - -
石炭紀のシダ植物 ろぼくとりんぼくとふういんぼく - - -
白亜紀は二枚貝類の何が繁栄したか いのせらむす - - -
白亜紀なにの出現化 ひししょくぶつ - - -
猿人は何を行ったか にそくほこう - - -

219 語中 1~50番目 / 次 »

Homeに戻る