165 語中 1~50番目 / 次 »
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| たんぱくしつの栄養素比率 | 13 | - | - | - |
| 米一合は何mlか | 180 | - | - | - |
| やせのbmiは | 18てん5 | - | - | - |
| 標準のbmiは | 18てん525 | - | - | - |
| 普通飯の水の量は米mlの何倍か | 1てん2 | - | - | - |
| ぴらふの水の量は米gの何倍か | 1てん25 | - | - | - |
| 普通飯の水の量は米gの何倍か | 1てん5 | - | - | - |
| ゼラチンの融解温度は | 2035 | - | - | - |
| 病気の人が少ないbmiは | 22 | - | - | - |
| 肥満のbmi | 25 | - | - | - |
| 脂質の栄養素比率 | 27 | - | - | - |
| 30代の男性の何人にひとりが肥満か | 3 | - | - | - |
| whoの肥満の基準のbmiは | 30 | - | - | - |
| 砂糖の小さじと大さじのグラム | 39 | - | - | - |
| 片栗粉の小さじと大さじのグラム | 39 | - | - | - |
| ゼラチンの溶解温度は | 4050 | - | - | - |
| 日本人の総摂取エネルギーの何パーセントが糖質か | 5060 | - | - | - |
| 体の水分は | 50から70 | - | - | - |
| ゼラチンの凝固温度は | 512 | - | - | - |
| 小さじと大さじは何ミリリットルか | 515 | - | - | - |
| 水、酢、酒の小さじと大さじのグラム | 515 | - | - | - |
| 生クリームは何度に冷やして泡立てるか | 5から10 | - | - | - |
| 炭水化物の栄養素比率 | 60 | - | - | - |
| 食塩の小さじと大さじのグラム | 618 | - | - | - |
| 卵黄と卵白の熱凝固温度 | 6873 | - | - | - |
| 寒天の溶解温度は | 80100 | - | - | - |
| 肝臓が送り出すコレステロールと受け取るコレステロール | LDLHDL | - | - | - |
| 糊化でんぷんの別名 | aまいなすでんぷん | - | - | - |
| そばはビタミン何に富むか | b1b2 | - | - | - |
| 老化でんぷんの別名 | bまいなすでんぷん | - | - | - |
| 筋肉の収縮作用血液の凝固作用 | ca | - | - | - |
| bmiの求め方 | kgわるmにじょう | - | - | - |
| 筋肉の収縮作用 | mg | - | - | - |
| たんぱくしつの合成欠乏すると | あえんみかくしょうがい | - | - | - |
| 牛乳の乳糖が加熱され反応することを何反応というか | あみのかるぼにるはんのう | - | - | - |
| 粘りが強く枝分かれ状のでんぷん | あみのぺくちん | - | - | - |
| 糖質の消化酵素は | あみらーぜ | - | - | - |
| やまいもは何を多く含むか粘性物質は何か | あみらーぜとうたんぱくしつ | - | - | - |
| 粘りが弱く直鎖状のでんぷん | あみろーす | - | - | - |
| 生クリームはどうしたら分離するか | あわだてすぎ | - | - | - |
| IPA | いこさぺんたえんさん | - | - | - |
| ゼラチンの形状は | いた | - | - | - |
| かつおの旨み成分 | いのしんさん | - | - | - |
| 長い米の品種 | いんでぃかしゅ | - | - | - |
| 酒上新粉に使われる米 | うるちまい | - | - | - |
| 水分は何を運搬しているか | えいようそろうはいぶつ | - | - | - |
| 人工的に調合した食品香料 | えっせんす | - | - | - |
| オリーブ油に含まれる脂肪酸 | おれいんさん | - | - | - |
| 牛乳のタンパク質はなんと呼ばれているか | かぜいん | - | - | - |
| 酸を加えると凝固する性質を持つもの | かぜいん | - | - | - |
165 語中 1~50番目 / 次 »