Word List

高2地学期末

« 前 / 219 語中 51~100番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
マグマが貫入したときの熱でできた変成岩の作用 せっしょくへんせいさよう - - -
マグマオーシャンの揮発成分は外へ、重い鉄は内側に移動し、何と何に分離したか げんしまんとるとかく - - -
一度堆積したドロ粒子には何があるか ねんちゃくせい - - -
三畳紀なにの誕生花 ほにゅうるい - - -
三畳紀の海洋は何が繁栄したか あんもないと - - -
三畳紀の陸上は何が出現したか きょうりゅう - - -
三畳紀は何植物が多様化したか らし - - -
三畳紀何が多様化したか らししょくぶつ - - -
三畳紀何二枚貝が繁栄したか ものちす - - -
三角州では何が盛ん化 たいせき - - -
上にある地層が下にある地層より古いことがあるということ ちそうのじょうげはんてい - - -
下にある地層は上にある地層より古いこと ちそうるいじょうのほうそく - - -
下の地層と平行でない不整合のこと けいしゃふせいごう - - -
下の泥が上の砂にある形でめり込んでいる構造 かえんこうぞう - - -
不整合面の上にあるれきのこと 基:き/底礫岩:ていれきがん - - -
不整合面の上に基底礫岩がある時、1度地層は何をしているか りくか - - -
中国で見つかったカンブリア紀前記の動物群 ちぇんじゃんどうぶつぐん - - -
中生代と新生代の境の年代 6600まん - - -
中生代区分古い順に さんじょうきじゅらきはくあき - - -
中生代水中生物 あんもないと - - -
中生代陸上植物 いちょう - - -
中生代陸上生物 きょうりゅう - - -
乱泥流となって堆積すること たーびだいと - - -
人の種類 えんじんげんじんきゅうじんしんじん - - -
何などのプレートの広域変成作用を受けるか とうこ - - -
侵食力は流速の何に比例するか にじょう - - -
傾斜の向きで堆積物を運んだ当時の流れを示しているもの くろすらみなしゃこうようり - - -
先カンブリア時代の区分 めいおうだいたいこだいけんせいだい - - -
光合成は5日 たいこだい - - -
冥王代と太古代の境の年代 40おく - - -
冥王台の終わりには微惑星の衝突が減り何と何が誕生し地球ができたか げんしかいようとげんしちかく - - -
冥王第何月か いちがつじょうじゅん - - -
前半暖かく後半寒いのはいつか こせいだい - - -
割れ目に入り込んだ水の凍結による膨張は気温の変化などに起因 ぶつりてきふうか - - -
力を受けた岩石や地層が急に破壊、切断された状態のこと だんそう - - -
動物の感想対策 ひふとしし - - -
単層は地層区分のなにか きほんたんい - - -
原人は何を使ったか せっきやひ - - -
原始太陽系で何の衝突が繰り返されて原始地球が誕生したか びわくせい - - -
原生代と古生代の境の年代 5おく4100まん - - -
原生代には核膜を持つ何が出現したか しんかくせいぶつ - - -
古生代と中生代の境の年代 2おく5200まん - - -
古生代区分古い順に かんぶりあおるどびすしるるでぼんせきたんぺるむ - - -
古生代水中生物 ふずりなさんようちゅう - - -
古生代陸上植物 くっくそにあろぼく - - -
古生物の痕跡 かせき - - -
古第三紀なにの反映化 かへいせき - - -
哺乳類が反映したかんれいになったのはいつか しんせいだい - - -
固い骨格を持った多細胞生物を境界にした時代区分 せんかんぶりあじだいけんせいだい - - -
固く凝結した堆積岩になること ぞくせいさよう - - -

« 前 / 219 語中 51~100番目 / 次 »

Homeに戻る