Word List

高二地学

« 前 / 178 語中 51~100番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
太陽に近い原子惑星の主成分 てつとがんせき - - -
フレア発生後8分19秒で何が地球に到達するか つよいえっくすせん - - -
最後の原子惑星の衝突で何が誕生したか つき - - -
太陽の七倍以上の質量の巨星の次の未来は ちょうしんせいばくはつ - - -
銀河群より大きいの ちょうぎんがだん - - -
銀河が密集している所のこと ちょうぎんがだん - - -
太陽の10倍以上の質量の超新星爆発の次の未来は ちゅうせいしせいとぶらっくほーる - - -
太陽系の天体の公転方向公転面は ちきゅうとおなじ - - -
水星は最もどんな惑星は ちいさい - - -
彗星の多くは扁平などんな軌道を持つか だえん - - -
巨星では何が作られるか たんそやすいそ - - -
粒状半はガスの何か たいりゅう - - -
コロナの粒子が太陽系空間に流れ出していること たいようふう - - -
木星の大気の渦で地球の直径の3倍のもの たいせきはん - - -
太陽の何の元素組成は何の元素組成と同じか たいきうちゅう - - -
びっぐばんは何から始まったか そりゅうし - - -
ドップラー効果で長い方にずれること せきほうへんい - - -
円盤部ではなにが多くて何では遠くの様子はわからないか せいかんぶっしつひかり - - -
超新星爆発で飛び散ったガスは何になるか せいかんぶっしつ - - -
銀河系は何の集団か せいかんぶっしつ - - -
星間物質は何でできているか せいかんがすせいかんじん - - -
周囲より星間物質が強い部分 せいかんうん - - -
銀河の恒星数 すうひゃくおく - - -
太陽の中心部では4個の何の原子核が1個の何原子核に変わる核融合か すいそへりうむ - - -
何かの原子核4個がヘリウムに変化することは何が変化して何と呼ばれているか すいそとかくゆうごうはんのう - - -
びっぐばんから38万年後用紙と電子から何ができたか すいそげんし - - -
主系列星は何により外側が何し始めるか すいそかくねんしょうによりぼうちょう - - -
原始太陽の主成分 すいそ - - -
星間物質のガスで最も多い成分は すいそ - - -
太陽に近付いてコマや尾を生じる小天体 すいせい - - -
地球型惑星 すいきんちか - - -
星間雲の密度の高い部分は何で収縮して温度と圧力が上がり何が輝き出すか じゅうりょくげんしせい - - -
太陽から遠い領域の原子惑星は何が大きいから大量の何を捉えたか じゅうりょくがす - - -
太陽系は何の影響を受けてまわっているか じゅうりょく - - -
黒点周辺では何が強いか じば - - -
フレアはなにの変化で起こるか じば - - -
火星は何の傾きが地球と同じか じてんじく - - -
水星は何が長いか じてんしゅうき - - -
荷電粒子は何を乱すか じきけん - - -
コロナは何色か しんじゅ - - -
火星と木星の間を公転する しょうわくせい - - -
原始星の取り巻いていたガスが薄くなってきた段階 しゅけいれっせい - - -
現在の太陽はどういう恒星に分類されるか しゅけいれっせい - - -
望遠鏡で太陽を投影すると中心が明るく周辺が暗くなること しゅうへんげんこう - - -
惑星の進化は何で決まるか しつりょう - - -
星の光を受けて輝くところ さんこうせいうん - - -
火星の表面は何が含まれて赤く見えるか さんかてつ - - -
円盤部の星団 さんかいせいだん - - -
木星は太陽系のどんな惑星か さいだい - - -
光球のすぐ外側にあるピンク色の層 さいそう - - -

« 前 / 178 語中 51~100番目 / 次 »

Homeに戻る