Word List

高二地学

« 前 / 178 語中 101~150番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
水素原子ができてから4億年後何があったか さいしょのほしができた - - -
彩層の外側にある層の名前 ころな - - -
水星は核の周りに何と呼ばれるガスやチリを形成するか こま - - -
彗星は太陽に近付くと何が核を取り巻くか こま - - -
海王星は何があるか こくはん - - -
フレアはどこに近い彩層が爆発するか こくてん - - -
火星の両極付近には何の何からなる何があるか こおりとどらいあいすからなるきょくかん - - -
彗星の核は何でできているか こおりとちり - - -
星間物質内の固体微粒子は こおりとけいさんえんとたんそ - - -
土星のリングは何でできているか こおり - - -
宇宙は高温とどんな状態で始まったか こうみつど - - -
太陽の表面 こうきゅう - - -
微惑星が衝突合体を繰り返してできた天体 げんしわくせい - - -
微惑星は衝突合体して何を形成したか げんしわくせい - - -
太陽系が形成される前に中心にできたもの げんしたいよう - - -
46億年前、中心部に集まった星間物質は何を形成したか げんしたいよう - - -
水星は何があるか くれーたー - - -
数百個から数千個の銀河の集まりのこと ぎんがだん - - -
局部銀河群が集まったら何になるか ぎんがぐん - - -
主系列星のヘリウムの温度が1億ケルビン超えたもの きょせい - - -
30個ほどの銀河の集まりのこと きょくぶぎんがぐん - - -
ハローの星団 きゅうじょうせいだん - - -
銀河系のハローには何が分布しているか きゅうじょうせいだん - - -
周辺減光はどうしてできるか きゅうけいでしょうめんにつよいひかり - - -
火星には何の変化があるか きせつ - - -
かくゆうごうはんのうのエネルギーは何としてほうしゅつされて放射と何によって可視光線になるか がんませんきゅうしゅう - - -
太陽に遠い領域の原子惑星の主成分 がんせきとこおり - - -
フレア発生後1日から数日で何が地球に到達するか かでんりゅうし - - -
黒点が多い時期は太陽系活動はどうなっているか かっぱつ - - -
原子惑星の大きさは かせいとおなじ - - -
火山の表面は何があるか かざん - - -
主系列星は中心部が1000万ケルビンで何が開始するか かくゆうごうはんのう - - -
コロナは何の時に観察できるか かいきにっしょく - - -
太陽系外縁天体はどこの周りか かいおうせい - - -
荷電粒子が到達すると何が起こるか おーろら - - -
彗星の起源は何の雲か おーると - - -
金星の表面温度は何によって高いか おんしつこうか - - -
銀河系はどこにあるか おとめざちょうぎんがだん - - -
周辺減光は月で起こるか おきない - - -
太陽から遠い領域の原子惑星の大きさは おおきい - - -
半径約5万光年 えんばんぶ - - -
原子太陽系星雲は何状の星間物質か えんばん - - -
コロナは何を使えば観察できるか えっくすせん - - -
惑星の周りを公転する えいせい - - -
光子が直進できるようになったこと うちゅうのはれあがり - - -
日本の小惑星探査機はやぶさは小惑星何の採集に成功したか いとかわ - - -
火星は原子惑星のなにか いきのこり - - -
木星の衛星で代表的なの いおガニメデ - - -
彗星の尾には青い何の尾と白いチリのおがあるか いおん - - -
ガリレオ衛星でどこでは火山の噴火が確認されているか いお - - -

« 前 / 178 語中 101~150番目 / 次 »

Homeに戻る