Book Detail

四字熟語(Step 1)

2010-09-19 11:20:54 +0900

そろそろインテリなイメージが欲しいので、基礎からの四字熟語を始めます!むふふ。iknow!のアイテムにはなかったけど、重要と思われるもののリスト↓■ 古今東西(ここんとうざい)
意味:過去、現在、いつでもどこでも。
英訳:anytime, everywhere
用例:*古今東西*、女性は美しくいたいと願うものだ。■ 紆余曲折(うよきょくせつ)
意味:経てきた事情などが、ひとことで言えないほど曲がりくねっていて複雑で厄介なこと。
英訳:to go through a lot of difficulties and trouble.
用例:*紆余曲折*ありましたが、何とか一戸建ての家を持つことができました。■ 有言実行(ゆうげんじっこう)
意味:言ったことは必ず実行すること。
英訳:carry out one's word / make good on one's promise
用例:議員は選挙で誓った公約に責任を持ち、ぜひ*有限実行*してもらいたいものだ。■ 一網打尽(いちもうだじん)
意味:罪人・徒党を一時に全部捕らえるたとえ。
英訳:make a wholesale arrest of a group of criminals.
用例:懸命の捜査の末、窃盗団を*一網打尽*にした。
■ 大器晩成(たいきばんせい)
意味:本当の大人物は若い頃は目立たないが、時間をかけて実力を養い、ついには大成するということ。
英訳:Great talents mature late.
用例:あなたのお子さんは*大器晩成*型ですよ。■ 隔靴掻痒(かっかそうよう)
意味:痒いところに手が届かないように、はがゆくもどかしいこと。物事の核心や急所に触れず、もどかしいこと。
英訳:frustrating
用例:この報告書は説明不足で、*隔靴掻痒*の感がある。
■ 起死回生(きしかいせい)
意味:死に瀕したもの、滅びかかっているものを再び生き返らせること。
英訳:an oasis in the desert.
用例:九回裏、*起死回生*のホームランで優勝することが出来た。■ 即断即決(そくだんそっけつ) / 即決即断(そっけつそくだん)
意味:時機・チャンスを逃さず、即座に決断を下すこと。
英訳:to make a snap decision
用例:私のビジネスは、常に*即断即決*が大事なんです。
■ 是是非非 / 是々非々(ぜぜひひ)
意味:良いことはよいこと、悪いことはわるいことと、公正無私に判断すること。
英訳:to deal fairly.
用例:何事にも、自分の意志を表示し、*是々非々*で取り組んでいきたい。■ 馬耳東風(ばじとうふう)
意味:人の言うことに耳を貸さない、心をとめないこと。
英訳:to turn a deaf ear to something
用例: 彼が同じミスを何度も繰り返すのは、上司の話を*馬耳東風*と聞き流しているからだ。■ 画竜点睛(がりょうてんせい)
意味:わずかなことであるが、それを加えることによって物事が完成、成就することのたとえ。
英訳:the finishing touch(es)
用例:この作業も*画竜点睛*を欠くことのないよう、最後まで気を抜かないように。■ 一期一会(いちごいちえ)
意味:一生に一度の出会いのこと。
英訳:meeting only once in a lifetime
用例:*一期一会*が大事だと思うので、旅先で会った人には必ず手紙を書くようにしている。参照:"四字熟語データバンク":http://sanabo.com/words/

Creator
のリストから生成されました
Tag

おすすめブック



Homeに戻る