42 語中 1~42番目
問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
---|---|---|---|---|
縄文時代の食べ物(肉)…( )( ) | いのしし, しか | - | - | - |
土地の争い→「むら」どうしの争い→「( )」の出現 | くに | - | - | - |
縄文時代の食べ物(木の実)…( )( ) | どんぐり, くるみ | - | - | - |
稲作の発展により定住・集住化→( )の発生 | むら | - | - | - |
倭国の王を中心として、いくつかの有力氏族が連合して成立した政治権力、政治組織 | ヤマト/王:おう/権:けん | - | - | - |
青森県( )遺跡…大規模な竪穴住居等の集落跡 | 三:さん/内:ない/丸:まる/山:やま | - | - | - |
漢書地理誌における日本に住む人々の呼称 | 倭:わ/人:じん | - | - | - |
日本の古墳時代の墳墓の一形式、円形の墳丘に方形の墳丘を付設した古墳 | 前:ぜん/方:ぽう/後:こう/円:えん/墳:ふん | - | - | - |
ヤマト王権…朝鮮半島の中南部の小国家群( )と交流 | 加:か/羅:ら | - | - | - |
日本…3世紀後半から7世紀前半に築造された墳丘を持つ古い墓 | 古:こ/墳:ふん | - | - | - |
日本列島において古墳、特に前方後円墳の築造が卓越した時代 | 古:こ/墳:ふん/時:じ/代:だい | - | - | - |
佐賀県( )遺跡…弥生時代の大規模な環濠集落(環壕集落)跡 | 吉:よし/野:の/ヶ:が/里:り | - | - | - |
縄文時代…食料の保存や煮炊きのために( )を作成 | 土:ど/器:き | - | - | - |
日本の古墳時代に特有の素焼の焼き物 | 埴:はに/輪:わ | - | - | - |
ヤマト王権…王は( )と呼ばれた | 大:おお/王:きみ | - | - | - |
大阪府堺市の日本最大の前方後円墳 | 大:だい/仙:せん/古:こ/墳:ふん | - | - | - |
古墳…奈良県( )地方を中心に出現 | 大:や/和:まと | - | - | - |
後漢書東夷伝…倭奴国王が( )を連れてきた | 奴:ど/隷:れい | - | - | - |
東京本郷弥生町(文京区)の貝塚で1個の壺が発見されたことから( )時代という | 弥:や/生:よい | - | - | - |
「後漢書」の列伝の一、西暦57年に倭奴国王が光武帝から金印を授かったという記事がある | 後:ご/漢:かん/書:じょ/東:とう/夷:い/伝:でん | - | - | - |
ヤマト王権…古代の朝鮮半島南東部にあった国家( )と争う | 新:し/羅:らぎ | - | - | - |
縄文時代末期…( )や( )から人々が渡来 | 朝:ちょう/鮮:せん/, 中:ちゅう/国:ごく | - | - | - |
約1万年前、( )が終了し、海面が上昇する→日本列島が形成 | 氷:ひょう/河:が/期:き | - | - | - |
4~7世紀頃、中国大陸及び朝鮮半島から日本に移住した人々 | 渡:と/来:らい/人:じん | - | - | - |
弥生時代…中国の歴史書、地理的叙述 | 漢:かん/書:じょ/地:ち/理:り/誌:し | - | - | - |
弥生時代…遠くを見渡すために設けた櫓 | 物:もの/見:み/やぐら | - | - | - |
縄文時代…狩り・漁・採集で食糧を確保、生活を営む経済活動のこと | 獲:かく/得:とく/経:けい/済:ざい | - | - | - |
自然界にある動植物に人為的に手を加えて養育・栽培し,食糧として生活を営む経済活動 | 生:せい/産:さん/経:けい/済:ざい | - | - | - |
ヤマト王権…古代の朝鮮半島南西部にあった国家( )と連合 | 百:く/済:だら | - | - | - |
渡来人によって( )が伝えられたという説があるが定かではない | 稲:いな/作:さく | - | - | - |
縄文時代の住居 | 竪:たて/穴:あな/住:じゅう/居:きょ | - | - | - |
約1万6500年前から約3000年前までの、縄文土器が使われた時代 | 縄:じょう/文:もん/時:じ/代:だい | - | - | - |
縄文時代…日本各地で( )での交易があった可能性 | 船:ふね | - | - | - |
古墳時代、多くの土地、財産、私兵を持ち一定の地域的支配権を持つ一族 | 豪:ごう/族:ぞく | - | - | - |
魏志倭人伝…( )の( )という女王に関する記述あり | 邪:や/馬:ま/台:たい/国:こく/, 卑:ひ/弥:み/呼:こ | - | - | - |
後漢書東夷伝…皇帝が倭奴国王に( )を授けた | 金:きん/印:いん | - | - | - |
渡来人によって( )がもたらされ、農具や武器に使用された | 鉄:てっ/器:き | - | - | - |
弥生時代…祭りの道具として( )を使用 | 銅:どう/鐸:たく | - | - | - |
弥生時代…( )や鉄器が大陸から伝わる | 青:せい/銅:どう/器:き | - | - | - |
ヤマト王権…中国東北部南部 から朝鮮北中部にあった国家( )と争う | 高:こう/句:く/麗:り | - | - | - |
弥生時代…薄手の土器、食料保存のための( ) | 高:たか/床:ゆか/倉:そう/庫:こ | - | - | - |
中国の歴史書『三国志』の一、倭人の習俗や地理について書かれている | 魏:ぎ/志:し/倭:わ/人:じん/伝:でん | - | - | - |
42 語中 1~42番目