36 語中 1~36番目
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| [ ]が愚神礼賛で協会を批判した | エラスムス | - | - | - |
| イギリスのルネサンスは[ ]のとき全盛 | エリザベス1/世:せい | - | - | - |
| ラブレーが[ ]で社会を風刺した | ガンガルテュアとパンタグリュエル/物:もの/語:がたり | - | - | - |
| 初期ルネサンス彫刻の先駆者 | ギベルティ | - | - | - |
| 活版印刷術を発明 | グーテンベルク | - | - | - |
| ポーランドで[ ]が地動説を唱えた | コペルニクス | - | - | - |
| ルネサンス絵画の先駆者 | ジョット | - | - | - |
| [ ]がドンキホーテで社会を風刺した | セルバンテス | - | - | - |
| [ ]が神曲を著した | ダンテ | - | - | - |
| [ ]がカンタベリ物語で聖職者を批判した | チョーサー | - | - | - |
| ボッカチオの主著 | デカメロン | - | - | - |
| 画家 ドイツ 四使徒 | デューラー | - | - | - |
| 神曲は[ ]で書かれた | トスカナ/語:ご | - | - | - |
| [ ]がユートピアで社会を風刺した | トマス/ /モア | - | - | - |
| 彫刻家 ルネサンス様式確立 | ドナテルロ | - | - | - |
| ルネサンス [ ]から古典学者が流入 | ビザンツ/帝:てい/国:こく | - | - | - |
| 画家 ネーデルラント 油絵技法 宗教画 | ファン/ /アイク/兄:きょう/弟:だい | - | - | - |
| 都市 ルネサンス発祥 | フィレンツェ | - | - | - |
| イギリス [ ]が帰納法を発明 | フランシス/ /ベーコン | - | - | - |
| [ ]がサンピエトロ大聖堂を建築設計した | ブラマンテ | - | - | - |
| 画家 ネーデルラント 農民の踊り | ブリューゲル | - | - | - |
| [ ]がサンタマリア大聖堂のドームを設計した | ブルネレスキ | - | - | - |
| [ ]が叙情詩集を著した | ペトラルカ | - | - | - |
| ドイツ 画家 ヘンリ8世の肖像画 | ホルバイン | - | - | - |
| [ ]がデカメロンを著した | ボッカチオ | - | - | - |
| [ ]が春やウィーナスの誕生を描いた | ボッティチェリ | - | - | - |
| 君主論 フィレンツェの外交官 | マキャヴェリ | - | - | - |
| [ ]が最後の審判を描いた | ミケランジェロ | - | - | - |
| フランス 随想録 | モンテーニュ | - | - | - |
| [ ]がアテネの学堂を描いた | ラファエロ | - | - | - |
| [ ]がガルガンテュアとパンタグリュエル物語で社会を風刺した | ラブレー | - | - | - |
| [ ]が最後の晩餐を描いた | レオナルド/ /ダ/ /ヴィンチ | - | - | - |
| ルネサンスの中心都市 | ローマ | - | - | - |
| ペトラルカの主著 | 叙:じょ/情:じょう/詩:し/集:しゅう | - | - | - |
| 三大改良 | 火:か/薬:やく/ /羅:ら/針:しん/盤:ばん/ /活:かっ/版:ぱん/印:いん/刷:さつ | - | - | - |
| ダンテの主著 | 神:しん/曲:きょく | - | - | - |
36 語中 1~36番目