Word List

鎖国への展開と長崎貿易

16 語中 1~16番目

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
オランダとの貿易競争に敗れたイギリスは、○年には日本から引き上げた 1623 - - -
○年には日本人の海外渡航と在外日本人の帰国を禁止した 1635 - - -
○年にはオランダ商館を長崎の○に移し、長崎奉行の監視下に置いた 1641/出島:でじま - - -
1624年には○船の来航を禁じた イスパニア:いすぱにあ - - -
○とよばれたオランダ商館長が提出した海外事情の報告書を○という カピタン:かぴたん/オランダ風説書:おらんだふうせつがき - - -
1639年には○船の来航を禁止した ポルトガル:ぽるとがる - - -
1622年におきた、55人が殉教した事件を○という 元和大殉教:げんなだいじゅんきょう - - -
1688年には長崎に来航する清国人を○に隔離した 唐人屋敷:とうじんやしき - - -
1637年、島原とその周辺で、○を首領として、キリシタンに立ち返った農民が蜂起した 天草四郎時貞:あまくさしろうときただ - - -
1633年には、○以外の海外渡航が禁止された 奉書船:ほうしょせん - - -
1637年からうけた翌年にかけて九州でおこった○は、幕府の鎖国実施を決定づけた 島原の乱:しまばらのらん - - -
1616年には、貿易港を○と○に限定した 平戸:ひらど/長崎:ながさき - - -
老中○は、反乱の拠点となった○を攻撃し、島原の乱を鎮圧した 松平信綱:まつだいらのぶつな/原城:はらじょう - - -
江戸幕府は1612年、直轄領に○を出し、翌1613年これを全国に及ぼしてキリスト教信者に改宗を強制した 禁教令:きんきょうれい - - -
奉書船は、従来の渡航証明書の他に、○の出した許可状をうけた海外渡航船である 老中:ろうじゅう - - -
1614年にはキリシタン大名○らがマニラに追放された 高山右近:たかやまうこん - - -

16 語中 1~16番目

Homeに戻る