« 前 /
111 語中 51~100番目
/ 次 »
| 問題 |
解答▲ |
出題数 |
習得度 |
苦手度 |
| 気立て.趣 |
こころばへ |
- |
- |
- |
| 心遣い |
こころもちゐ |
- |
- |
- |
| 事.言葉-和歌.他の.特に |
こと |
- |
- |
- |
| 物事を判断する.道筋を立てて説明する |
ことわる |
- |
- |
- |
| 壊れる.壊す |
こぼる.こぼつ |
- |
- |
- |
| 評定.処置.命令 |
さた |
- |
- |
- |
| 学問漢学の知識.芸能 |
ざえ |
- |
- |
- |
| 用意する.片付ける |
したたむ |
- |
- |
- |
| 身分.品性 |
しな |
- |
- |
- |
| じっと我慢する.隠す.懐かしむ |
しのぶ |
- |
- |
- |
| 治める.知る |
しる |
- |
- |
- |
| 効き目.前兆 |
しるし |
- |
- |
- |
| 風流だ.色好みだ |
すきずきし |
- |
- |
- |
| 風流の道に熱心である.色好みである |
すく |
- |
- |
- |
| 勢いが激しくなる.心のおもむくままにする |
すさぶ |
- |
- |
- |
| 辞退する.ずっと住み続ける |
すまふ |
- |
- |
- |
| 挨拶すること.手紙.ありさま |
せうそこ |
- |
- |
- |
| 手段 |
たづき |
- |
- |
- |
| あてにする.約束する |
たのむ |
- |
- |
- |
| 手段.縁.機会.配置.音信 |
たより |
- |
- |
- |
| 約束.夫婦の縁 |
ちぎり |
- |
- |
- |
| ここ数ヶ月 |
つきごろ |
- |
- |
- |
| 遠慮する |
つつむ |
- |
- |
- |
| 早朝.翌朝 |
つとめて |
- |
- |
- |
| 整える.調伏する.こらしめる |
てうず |
- |
- |
- |
| 時にあって栄える.寵愛される |
ときめく |
- |
- |
- |
| 長年.ここ数年 |
としごろ |
- |
- |
- |
| 尋ねる.訪ねる |
とふ |
- |
- |
- |
| 物思いにふける.詩歌を吟ずる |
ながむ |
- |
- |
- |
| 風流心.思いやり |
なさけ |
- |
- |
- |
| 漂う.親しむ |
なづさふ |
- |
- |
- |
| こだわる.悩み苦しむ.打ち込む |
なづむ |
- |
- |
- |
| 病気になる.悩み苦しむ |
なやむ |
- |
- |
- |
| 学ぶ.慣れる.親しむ |
ならふ |
- |
- |
- |
| 美しく照り輝く.香る |
にほふ |
- |
- |
- |
| 大人びる |
ねぶ |
- |
- |
- |
| 祈る.我慢する |
ねんず |
- |
- |
- |
| 大声で騒ぐ.有名だ |
ののしる |
- |
- |
- |
| まちがい |
ひがこと |
- |
- |
- |
| ここ数日.普段 |
ひごろ |
- |
- |
- |
| 田舎 |
ひな |
- |
- |
- |
| 本来の志 |
ほい |
- |
- |
- |
| 束縛.妨げ |
ほだし |
- |
- |
- |
| 準備する.手に入れる |
まうく |
- |
- |
- |
| 途方に暮れる.ひどくする |
まどふ |
- |
- |
- |
| 見つめる |
まもる |
- |
- |
- |
| 見える-見られる-見せる.嫁ぐ |
みゆ |
- |
- |
- |
| 見る.結婚する |
みる |
- |
- |
- |
| 手で水をすくい上げる.作る |
むすぶ |
- |
- |
- |
| 黙る.見捨てておく |
もだす |
- |
- |
- |
« 前 /
111 語中 51~100番目
/ 次 »