16 語中 1~16番目
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| 遺伝子の本体となるものを? | DNA | - | - | - |
| 細胞周期で開始から順にOO期→O期→OO期→O期 | G1SG2M | - | - | - |
| RNA塩基の種類 AUGC | アデニンウラシルグアニンシトシン | - | - | - |
| DNA塩基の種類 ATGC | アデニンチミングアニンシトシン | - | - | - |
| 生存する際、必要最低限の遺伝情報1セットを? | ゲノム | - | - | - |
| DNAのヌクレオチドの糖は? | デオキシリボース | - | - | - |
| DNAの構成単位は? | ヌクレオチド | - | - | - |
| RNAのヌクレオチドの糖は? | リボース | - | - | - |
| DNAの二重螺旋構造の2人の発見者は?『ワ???とク???』 | ワトソンとクリック | - | - | - |
| DNAの構造名称は? | 二重螺旋構造:にじゅうらせんこうぞう | - | - | - |
| 体の細胞の分裂を? | 体細胞分裂:たいさいぼうぶんれつ | - | - | - |
| 分裂期(M期)の区分 O期→O期→O期→O期 | 前中後終:ぜんちゅうごしゅう | - | - | - |
| 大きさ、形の等しい、対になっている染色体を特に? | 相同染色体:そうどうせんしょくたい | - | - | - |
| AT、GCと自然に決まる性質を? | 相補性:そうほせい | - | - | - |
| 細胞分裂の開始から終了までの過程を? | 細胞周期:さいぼうしゅうき | - | - | - |
| 分裂しない状態の細部周期を? | 間期:かんき | - | - | - |
16 語中 1~16番目