| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| 東芝フットサルは「初開催の」日から2年以上たっている | inaugural | - | - | - |
| 小学生のころはゴミを「焼却」する係が好きだった | incineration | - | - | - |
| 手数料を「負担する」 | incur | - | - | - |
| 無限増殖は「定めなく」増やせるわけではなく、増やしすぎるとゲームオーバーになる | indefinitely | - | - | - |
| 「業界の慣例」なのか、日機装は全体的に緩い感じだ | industry practices | - | - | - |
| 来週ISOの「視察」が来るので片づけておくように! | inspection | - | - | - |
| 「機関投資家」は仕手株などを取り扱う | institutional investor | - | - | - |
| 体毛まで残った「完全な」マンモスの死体が氷河から見つかった | intact | - | - | - |
| 「企業広報」は大事だが、CMは費用が高すぎる | investor relation | - | - | - |
| 震災で「用務員」の募集に100人以上が応募してきた | janitor | - | - | - |
| 排水口の詰まりを取るのに「うってつけのもの」が見つかった! | just the thing | - | - | - |
| 文字間隔のバランスが悪いので「字詰めを調整する」 | justify | - | - | - |
| ロビンは「物知りな」考古学者だ | knowledgeable | - | - | - |
| お台場なんかは昔は「埋め立て式ごみ処理場」だった | landfill | - | - | - |
| 色々な店でもらった「無効になった」割引券がたまっている | lapsed | - | - | - |
| 「国会議員」、大臣を経て舛添氏は都知事になった | lawmaker | - | - | - |
| 松井祐樹の抽選は「残りの」くじを引いた楽天が引き当てた | leftover | - | - | - |
| テレビの「影響力」は絶大だ | leverage | - | - | - |
| 「負債」まみれの国、日本 | liabilities | - | - | - |
| 「一般教養科目」は哲学が取れたことが印象に残っている | liberal arts | - | - | - |
| 原発に対する風評で「訴訟」を起こす | litigation | - | - | - |
| シンガポールでは「ゴミのポイ捨て」も罰金の対象になる | littering | - | - | - |
| 中国出張中の「滞在先」は五つ星ホテルだった | living arrangement | - | - | - |
| ワゴンセールの山から掘り出し物を「見つける」 | locate | - | - | - |
| 小鷹さんが職務経歴書を日機装に「提出していた」 | lodge | - | - | - |
| 今後の活躍「を期待する」 | look to do | - | - | - |
| 彼女の癌は「悪性の」癌だったためすぐに亡くなった | malign | - | - | - |
| 南京「大虐殺」は被害が実際より盛られている | massacre | - | - | - |
| 「わずかな」望みを抱き大逆転で勝利した星陵 | meager | - | - | - |
| 植松さんは前職で「医療業務」に携わっていた | medical practice | - | - | - |
| 「社内連絡」でTOEICが割引で受験できると周知があった | memorandum | - | - | - |
| 定例会の「議事録」は社員が月ごとに交代で行う | minutes | - | - | - |
| 「郵便為替」でエロビデオを買う | money order | - | - | - |
| 隼人やヤナは30年の「住宅ローン」で一軒家を購入した | mortgage | - | - | - |
| スマホに充電器を「取り付ける」 | mount | - | - | - |
| ナランチャは「世間知らず」だが、純粋な心を持っている | naive | - | - | - |
| 「重要な」ことはいい内容の試合をすることだ | of importance | - | - | - |
| 韓国では性「犯罪」の発生率が日本の5倍ほどだ | offence | - | - | - |
| ウォリアーズは今やサンズを「凌いでいる」 | outweigh | - | - | - |
| 「店頭販売」の商品は実物に触れられるのでネット販売より安心できる | over-the-counter | - | - | - |
| 「未払い金額」の支払期日を過ぎると電気が止められる | overdue | - | - | - |
| 試験にケアレス「ミス」はつきものだ | oversight | - | - | - |
| サクラ王国は百人の医師団を「所有」する | ownership | - | - | - |
| 憲法第九条三「項」 | paragraph | - | - | - |
| マニュアルの「文章」推敲に何カ月もかかる | passage | - | - | - |
| 赤ちゃんを「乗用車」に乗せる時はチャイルドシートが必要だ | passenger car | - | - | - |
| 中学の昼休みは「中庭」でよくカラバットで野球をしたものだ | patio | - | - | - |
| 自分は鐙の「常連客」だったが最近行けてない | patron | - | - | - |
| オトヒメは魚人「の為の道を開いた」 | pave the way for | - | - | - |
| 「刑法」とは犯罪を規定する法である | penal codes | - | - | - |