25 語中 1~25番目
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 | からくれなゐに /水:みず/くくるとは | - | - | - |
| あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の | ながながし/夜:よ/を ひとりかも/寝:ね/む | - | - | - |
| 立ち別れ いなばの山の 峰に生ふる | まつとし/聞:き/かば /今:いま/帰:かえ/り/来:こ/む | - | - | - |
| わびぬれば 今はた同じ 難波なる | みをつくしても /逢:あ/はむとぞ/思:おも/ふ | - | - | - |
| 吹くからに 秋の草木の しをるれば | むべ/山:やま/風:かぜ/を あらしといふらむ | - | - | - |
| 君がため 春の野に出でて 若菜つむ | わが/衣:ころも/手:で/に /雪:ゆき/は/降:ふ/りつつ | - | - | - |
| 秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ | わが/衣:ころも/手:で/は /露:つゆ/にぬれつつ | - | - | - |
| 月見れば 千々に物こそ 悲しけれ | わが/身:み/ひとつの /秋:あき/にはあらねど | - | - | - |
| 花の色は 移りにけりな いたづらに | わが/身:み/世:よ/にふる ながめせし/間:ま/に | - | - | - |
| 天の原 ふりさけ見れば 春日なる | 三:み/笠:かさ/の/山:やま/に /出:い/でし/月:つき/かも | - | - | - |
| わが庵は 都のたつみ しかぞ住む | 世:よ/をうぢ/山:やま/と /人:ひと/はいふなり | - | - | - |
| 天つ風 雲の通ひ路 吹き閉ぢよ | 乙:おと/女:め/の/姿:すがた/ しばしとどめむ | - | - | - |
| 陸奥の しのぶ もぢずり 誰ゆゑに | 乱:みだ/れそめにし /我:われ/ならなくに | - | - | - |
| 名にし負はば あふ坂山の さねかづら | 人:ひと/に/知:し/られで くるよしもがな | - | - | - |
| わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと | 人:ひと/には/告:つ/げよ あまのつり/舟:ぶね | - | - | - |
| 奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の | 声:こえ/聞:き/く/時:とき/ぞ /秋:あき/は/悲:かな/しき | - | - | - |
| 住の江の 岸に寄る波 よるさへや | 夢:ゆめ/の/通:かよ/ひ/路:じ/ /人:ひと/目:め/よくらむ | - | - | - |
| 田子の浦に うち出でて見れば 白妙の | 富:ふ/士:じ/の/高:たか/嶺:ね/に /雪:ゆき/は/降:ふ/りつつ | - | - | - |
| 筑波嶺の みねより落つる みなの川 | 恋:こい/ぞつもりて /淵:ふち/となりぬる | - | - | - |
| 今来むと いひしばかりに 長月の | 有:あり/明:あけ/の/月:つき/を /待:ま/ち/出:い/でつるかな | - | - | - |
| かささぎの 渡せる橋に 置く霜の | 白:しろ/きを/見:み/れば /夜:よ/ぞふけにける | - | - | - |
| これやこの 行くも帰るも 別れては | 知:し/るも/知:し/らぬも あふ/坂:さか/の/関:せき | - | - | - |
| このたびは 幣も取りあへず 手向山 | 紅葉:もみじ/の/錦:にしき/ /神:かみ/のまにまに | - | - | - |
| 春過ぎて 夏来にけらし 白妙の | 衣:ころも/ほすてふ /天:あま/の/香:か/具:ぐ/山:やま | - | - | - |
| 難波潟 短き蘆の ふしの間も | 逢:あ/はでこの/世:よ/を /過:す/ぐしてよとや | - | - | - |
25 語中 1~25番目