| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 | 
|---|---|---|---|---|
| 輪姦されつづけた娘が父を殺害した事件をなんというか | 尊:そん/属:ぞく/殺:さつ/人:じん/重:じゅう/罰:ばつ/規:き/定:てい/事:じ/件:けん | - | - | - | 
| 予算などが決められる委員会をなんというか | 常:じょう/任:にん/委:い/員:いん/会:かい | - | - | - | 
| 尊属殺人重罰規定事件に関わるのはなに権か | 平:びょう/等:どう | - | - | - | 
| 憲法の三大基本原理3・・・()主義 | 平:へい/和:わ | - | - | - | 
| 憲法前文には②()権が書かれている | 平:へい/和:わ/的:てき/生:せい/存:ぞん | - | - | - | 
| PKO・・・() | 平:へい/和:わ/維:い/持:じ/活:かつ/動:どう | - | - | - | 
| 基本的人権の根源②・・・()追求権 | 幸:こう/福:ふく | - | - | - | 
| 国会には司法部に対する権限として、()裁判権がある | 弾:だん/劾:がい | - | - | - | 
| 裁判官は()の故障、()以外では罷免されない | 心:しん/身:しん/弾:だん/劾:がい/裁:さい/判:ばん | - | - | - | 
| アメリカの要請に応じて、駐留経費を負担することをなんというか | 思:おも/いやり/予:よ/算:さん | - | - | - | 
| 三菱樹脂訴訟に関わるのは自由権と()の自由 | 思:し/想:そう/と/良:りょう/心:しん | - | - | - | 
| 三菱樹脂訴訟では()についてが争点となった | 思:し/想:そう/と/良:りょう/心:しん/の/自:じ/由:ゆう | - | - | - | 
| 個別的自衛権の行使1・・・我が国に対する()の侵害があること | 急:きゅう/迫:はく/不:ふ/正:せい | - | - | - | 
| 法の下の平等には14章に人種、()、()、社会的身分、門地などが例示されている | 性:せい/別:べつ/信:しん/条:じょう | - | - | - | 
| 憲法前文には①()主義が書かれている | 恒:こう/久:きゅう/平:へい/和:わ | - | - | - | 
| 愛媛県で玉ぐし料に公費を使った訴訟をなんというか | 愛:え/媛:ひめ/玉:たま/ぐし/料:りょう | - | - | - | 
| ()に違反する法律・命令・規則・処分等は全て無効 | 憲:けん/法:ぽう | - | - | - | 
| 裁判所は()の番人とよばれる | 憲:けん/法:ぽう | - | - | - | 
| 改正議論⇒()の設置 | 憲:けん/法:ぽう/審:しん/査:さ/会:かい | - | - | - | 
| 国会にある憲法を変える権利をなんというか | 憲:けん/法:ぽう/改:かい/正:せい/の/発:はつ/議:ぎ/権:けん | - | - | - | 
| 憲法9条①・・・()放棄 | 戦:せん/争:そう | - | - | - | 
| 憲法9条②・・・()の不保持 | 戦:せん/力:りょく | - | - | - | 
| 自衛隊に関する違憲論・・・自衛隊は9条でいう()にあたる | 戦:せん/力:りょく | - | - | - | 
| 一審から二審へあがることを()という | 控:こう/訴:そ | - | - | - | 
| 人権を実現するための権利に()を請求する権利がある | 損:そん/害:がい/賠:ばい/償:しょう | - | - | - | 
| 内閣の行政機構には、副大臣・()の設置がある | 政:せい/務:む/官:かん | - | - | - | 
| 自由権の20章「信教の自由」には()の原則というものが関係している | 政:せい/教:きょう/の/分:ぶん/離:り | - | - | - | 
| 自衛官合祀拒否訴訟では()が争点となった | 政:せい/教:きょう/分:ぶん/離:り | - | - | - | 
| 統治行為論とは・・・高度に()な判断は司法判断にはなじまない | 政:せい/治:じ/的:てき | - | - | - | 
| 社会権の26章()を受ける権利 | 教:きょう/育:いく | - | - | - | 
| 国民の三大義務の一つ、26条の子どもに()を受けさせる義務 | 教:きょう/育:いく | - | - | - | 
| 大阪国際空港公害訴訟に関わるのは環境権と() | 新:あたら/しい/人:じん/権:けん | - | - | - | 
| 1946年に()が公布された | 日:に/本:ほん/国:こく/憲:けん/法:ぽう | - | - | - | 
| 天皇は()の象徴 | 日:に/本:ほん/国:こく/民:みん/統:とう/合:ごう | - | - | - | 
| 新憲法について、マッカーサー草案のあとにでた案は? | 日:に/本:ほん/政:せい/府:ふ/案:あん | - | - | - | 
| 1951年、サンフランシスコ講和条約と同時に()条約が締結 | 日:にち/米:べい/安:あん/全:ぜん/保:ほ/障:しょう | - | - | - | 
| 朝日訴訟では()の生活が争点となった | 最:さい/低:てい/限:げん/度:ど | - | - | - | 
| 国会は国権の()機関とよばれる | 最:さい/高:こう | - | - | - | 
| 内閣には()長官の指名の権利がある | 最:さい/高:こう/裁:さい/判:ばん/所:しょ | - | - | - | 
| 肺結核の患者が家族から支援を受けたことで生活保護を止められたことで起こった訴訟をなんというか | 朝:あさ/日:ひ/訴:そ/訟:しょう | - | - | - | 
| 1950年、()勃発 | 朝:ちょう/鮮:せん/戦:せん/争:そう | - | - | - | 
| 国会にある条約を結ぶ権利をなんというか | 条:じょう/約:やく/承:しょう/認:にん/権:けん | - | - | - | 
| 新しい憲法について()案が初めに出た | 松:まつ/本:もと | - | - | - | 
| 明治憲法では()と軍部が大きな力を持つ | 枢:すう/密:みつ/院:いん | - | - | - | 
| 欽定憲法は()憲法の反対 | 民:みん/定:てい | - | - | - | 
| 天皇制下での民主主義をなんというか | 民:みん/本:ぽう/主:しゅ/義:ぎ | - | - | - | 
| 自然権は()の権利 | 永:えい/久:きゅう/不:ふ/可:か/侵:しん | - | - | - | 
| 基本的人権には11章の()の権利もある | 永:えい/久:きゅう/不:ふ/可:か/侵:しん | - | - | - | 
| 普通選挙制度(25歳以上)は()と一体化したもの | 治:ち/安:あん/維:い/持:じ/法:ほう | - | - | - | 
| 尊属殺人重罰規定では()についてが争点となった | 法:ほう/の/下:もと/の/平:びょう/等:どう | - | - | - |