| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 | 
|---|---|---|---|---|
| 罪刑法定主義・・・行為時にその行為を犯罪とし、科されるべき刑罰が予め()によって定められていなければ処罰できないとする原則 | 法:ほう/律:りつ | - | - | - | 
| 明治憲法では臣民の権利は法律によっていかようにも制限できた。このことをなんというか | 法:ほう/律:りつ/の/留:りゅう/保:ほ | - | - | - | 
| 国会にある法律を作る権利をなんというか | 法:ほう/律:りつ/制:せい/定:てい/権:けん | - | - | - | 
| 津市で地鎮祭の費用を公費からだした訴訟をなんというか | 津:つ/地:じ/鎮:ちん/祭:さい/訴:そ/訟:しょう | - | - | - | 
| 伊達判決で乱入は()とされた | 無:む/罪:ざい | - | - | - | 
| 国会の種類③・・・内閣総理大臣の指名の時に開かれる国会 | 特:とく/別:べつ/国:こっ/会:かい | - | - | - | 
| 会期ごとに国会の議決によって設置される委員会をなんというか | 特:とく/別:べつ/委:い/員:いん/会:かい | - | - | - | 
| 罪刑法定主義・・・行為時にその行為を()とし、科されるべき刑罰が予め法律によって定められていなければ処罰できないとする原則 | 犯:はん/罪:ざい | - | - | - | 
| 13条、25条が根拠になっている、環境アセスメントに関する新しい権利を何というか | 環:かん/境:きょう/権:けん | - | - | - | 
| 大阪国際空港公害訴訟に関わるのは()と新しい人権 | 環:かん/境:きょう/権:けん | - | - | - | 
| 社会権の25章()権・・・すべての国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する | 生:せい/存:ぞん | - | - | - | 
| 朝日訴訟は社会権と()に関わる訴訟 | 生:せい/存:ぞん/権:けん | - | - | - | 
| 法の下の平等には24章の()の平等がある | 男:だん/女:じょ | - | - | - | 
| 男女の平等には一例として()法がある | 男:だん/女:じょ/雇:こ/用:よう/機:き/会:かい/均:きん/等:とう | - | - | - | 
| 憲法改正は各議院の総議員の2/3以上の賛成で() | 発:はつ/議:ぎ | - | - | - | 
| 21条が根拠になっている、情報公開条例や情報公開法に関する新しい権利を何というか | 知:し/る/権:けん/利:り | - | - | - | 
| 1959年、米軍立川基地の拡張工事に反対するデモ隊七人が基地内に乱入した()事件 | 砂:すな/川:がわ | - | - | - | 
| 憲法改正は通常の法律とは異なる厳しい改正手続きが必要。これを()憲法という | 硬:こう/性:せい | - | - | - | 
| 朝日訴訟は()と生存権に関わる訴訟 | 社:しゃ/会:かい/権:けん | - | - | - | 
| 国会は唯一の()機関と呼ばれる | 立:りっ/法:ぽう | - | - | - | 
| 安保条約では()義務はない | 米:べい/国:こく/本:ほん/土:ど/防:ぼう/衛:えい | - | - | - | 
| 安保条約では()、基地使用が承認された | 米:べい/軍:ぐん/駐:ちゅう/留:りゅう | - | - | - | 
| 国民の三大義務の一つ、30条の()の義務がある | 納:のう/税:ぜい | - | - | - | 
| 薬事法違憲訴訟に関わるのは自由権と() | 経:けい/済:ざい/活:かつ/動:どう/の/自:じ/由:ゆう | - | - | - | 
| 砂川事件の最終審は()論 | 統:とう/治:ち/行:こう/為:い | - | - | - | 
| 違憲判決には()などによる司法の自制がある | 統:とう/治:ち/行:こう/為:い/論:ろん | - | - | - | 
| 自由権の身体の自由には()主義というものがある | 罪:ざい/刑:けい/法:ほう/定:てい | - | - | - | 
| 天皇機関説を唱えたのはだれか | 美:み/濃:の/部:べ/達:たつ/吉:きち | - | - | - | 
| 明治憲法では基本的人権はないが()の権利はあった | 臣:しん/民:みん | - | - | - | 
| 国会の種類②・・・内閣が必要と認められた時に開かれる国会 | 臨:りん/時:じ/国:こっ/会:かい | - | - | - | 
| 三菱樹脂訴訟に関わるのは()権と思想・良心の自由 | 自:じ/由:ゆう | - | - | - | 
| クリスチャンである妻をもった自衛官が殉職した時に合祀についてもめた訴訟をなんというか | 自:じ/衛:えい/官:かん/合:ごう/祀:し/拒:きょ/否:ひ/訴:そ/訟:しょう | - | - | - | 
| 1954年、()が発足 | 自:じ/衛:えい/隊:たい | - | - | - | 
| 裁判官は自己の()にのみ従い、()と()のみに拘束される | 良:りょう/心:しん/憲:けん/法:ぽう/法:ほう/律:りつ | - | - | - | 
| 薬局に関する法律と職業の自由でもめた訴訟をなんというか | 薬:やく/事:じ/法:ほう/違:い/憲:けん/訴:そ/訟:しょう | - | - | - | 
| 『宴のあと』訴訟に関わるのは自由権・()の自由とプライバシー権 | 表:ひょう/現:げん | - | - | - | 
| 人権を実現するための権利に()を受ける権利がある | 裁:さい/判:ばん | - | - | - | 
| 衆議院には()がある | 解:かい/散:さん | - | - | - | 
| 朝日訴訟は()になった | 訴:そ/訟:しょう/中:ちゅう/止:し | - | - | - | 
| 大阪国際空港公害訴訟は最高裁では()とされた | 請:せい/求:きゅう/却:きゃっ/下:か | - | - | - | 
| 朝鮮戦争が始まったことによってGHQの指令で()が設置された | 警:けい/察:さつ/予:よ/備:び/隊:たい | - | - | - | 
| ()天皇制・・・国政に関与せず、国事行為のみを行う | 象:しょう/徴:ちょう | - | - | - | 
| 硬性憲法の反対は()憲法 | 軟:なん/性:せい | - | - | - | 
| 明治憲法では行政権は国務大臣の()によって行使された | 輔:ほ/弼:ひつ | - | - | - | 
| 国会の種類①・・・毎年一月に開かれる国会 | 通:つう/常:じょう/国:こっ/会:かい | - | - | - | 
| 国務大臣の()は国会議員でなければならない | 過:か/半:はん/数:すう | - | - | - | 
| ナイキ訴訟では自衛隊について()とした | 違:い/憲:けん | - | - | - | 
| 伊達判決は米軍の駐留自体が戦力保持に該当、()とした | 違:い/憲:けん | - | - | - | 
| 尊属殺人重罰規定事件は()とされた | 違:い/憲:けん | - | - | - | 
| 愛媛玉ぐし料訴訟は()とされた | 違:い/憲:けん | - | - | - |