Word List

日本史

時代がばらばらです。

168 語中 1~50番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
1203年源頼家が幽閉、殺害される結果となった北条氏打倒の企ては 比企能員の乱:ひきよしかずのらん - - -
1333年、鎌倉を攻め落とした人物 新田義貞:にったよしさあ - - -
1585年、秀吉が朝廷から任命されたのは何 関白:かんぱく - - -
1688年に中国人の住居はどこに制限されたか 唐人屋敷:とうじんやしき - - -
1853年にペリーがやって来た時の老中首座 安倍正弘:あべまさひろ - - -
1870年に設立された三菱の前身 九十九商会:つくもしょうかい - - -
1884年日本政府の援助を受けた金玉均が朝鮮で起こしたが秦の援助で失敗した事件 甲申事変:こうしんじへん - - -
1936年、高橋是清、斎藤実、渡辺錠太郎が陸軍皇道派に殺害された事件 226/事件:じけん - - -
1950年の朝鮮戦争を機に新設されたのちの自衛隊 警察予備隊:けいさつよびたい - - -
247年、邪馬台国と争った集団 狗奴国:くなこく - - -
3世紀から4世紀ごろの初期の古墳の副葬品の代表的な鏡 三角縁神獣鏡:さんかくぶちしんじゅうきょう - - -
3世紀初めから5世紀ぐらいまで使われた弥生土器に似た赤褐色の土器 土師器:はじき - - -
3世紀後半から4世紀ごろの古墳時代初期の大規模古墳の特徴 前方後円墳:ぜんぽうこうえんふん - - -
4世紀はじめ、朝鮮半島で新羅ができた地域 辰韓:しんかん - - -
4世紀はじめ、朝鮮半島で百済ができた地域 馬韓:ばかん - - -
4世紀はじめ、朝鮮半島で馬韓にできた国家 百済:くだら - - -
4世紀初め、朝鮮半島で辰韓にできた国家 新羅:しらぎ - - -
4世紀後半、大和政権と高句麗が戦ったことが記されているのは何か 好太王碑文:こうたいおうひぶん - - -
4世紀後半、朝鮮半島北部から南下し大和政権と戦ったのは 高句麗:こうくり - - -
4世紀末から5世紀ごろの古墳の副葬品に増えてきたもの 馬具:ばぐ/や/武具:ぶぐ - - -
5世紀になって朝鮮から伝わった技術で作られた土器 須恵器:すえき - - -
6から7世紀の後期の古墳にみられる人や動物の埴輪 形象埴輪:けいしょうはにわ - - -
6世紀から7世紀の後期の古墳にみられる朝鮮半島と共通する石室 横穴式石室:よこあなしきせきしつ - - -
6性器から7世紀の後期の古墳に見られる地方で円墳が集中しているもの 群集墳:ぐんしゅうふん - - -
720年成立した日本書紀を編纂した人物 舎人親王:とねりしんのう - - -
842年、伴健岑や橘逸勢が藤原氏によって排斥された政変 承和の変:じょうわのへん - - -
「おらが春」などの俳人 小林一茶:こばやしいっさ - - -
「宋書」倭国伝に記されている倭の五王は 讃:さん/珍:ちん/済:せい/興:こう/武:ぶ - - -
「宮本武蔵」などの著作がある作家 吉川英治:よしかわえいじ - - -
「寒山拾得図」などの作、相国寺の画僧 周文:しゅうぶん - - -
「後漢書」東夷伝に記されている107年に安帝に献上したのは倭の誰で何か 帥升が生口:ずいしょうがせいこう/160/人:にん - - -
「後漢書」東夷伝に記される、中国に使者を送った倭の人物 奴国の王:なのくにのおう - - -
「後漢書」東夷伝二記されている、奴国の王の使者が訪れた中国の都市 洛陽:らくよう - - -
「漢書」地理志に記されている、倭人が定期的に使者を送っていた前漢の支配地 楽浪郡:らくろうぐん - - -
「獲加多支鹵大王」と刻まれたと推定されている鉄剣が出土した熊本県の古墳は 江田船山古墳:えたふなやまこふん - - -
「論語」などを伝え「漢字」を伝来させた人物 王仁:わに - - -
「魏志」倭人伝に記されている卑弥呼が239年に魏の皇帝に使者を送ったのは朝鮮半島のどこから 帯方郡:たいほうぐん - - -
あらゆるものに霊の力が宿るとする信仰 アニミズム - - -
オリザニン抽出に成功した人物 鈴木梅太郎:すずきうめたろう - - -
ヤマト政権時代の豪族の私有地 田荘:たどころ - - -
ロマン主義の小説「たけくらべ」の作者 樋口一葉:ひぐちいちよう - - -
ロマン主義詩集「若菜集」、自然主義の小説「破壊」の作者 島崎藤村:しまざきとうそん - - -
他の集落からの攻撃に備えて濠や土塁を供えた集落 環濠集落:かんごうしゅうらく - - -
侘茶を創始した人物 村田珠光:むらたじゅこう - - -
保元の乱で勝った摂関家の人物 藤原忠通:ふじわらのただみち - - -
保元の乱で負けた人物 藤原頼長:ふじわらのよりなが - - -
倭の五王が5世紀初めから1世紀あまり朝貢したと伝える中国の書は何か 宋書倭国伝:そうしょわこくでん - - -
倭の五王の最後の「武」とされている人物は誰か 雄略天皇:ゆうりゃくてんのう - - -
元禄文化期に「源氏物語」や「枕草子」などの古典を研究した人物 北村季吟:きたむらきぎん - - -
元禄文化期に浮世草子と呼ばれる小説を書いた人物 井原西鶴:いはらさいかく - - -

168 語中 1~50番目 / 次 »

Homeに戻る