10 語中 1~10番目
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 | 
|---|---|---|---|---|
| ?は、データが発生したチャンネルから順次データを送る。伝送路が空いていれば、高速にデータ送信ができる。伝送路の使用効率が良い | ATM asynchronous transfer mode | - | - | - | 
| フレームリレー網で、データが届かなかった場合のエラー訂正は送受信側の?が行う(エラーの発生率が低いので、網そのものにエラー訂正のメカニズムを持たせる必要がない) | DTE | - | - | - | 
| ISDNは時間ごとにどのチャンネルのデータを送るかが決まっている。このことを?と呼ぶ | STM synchronous transfer mode | - | - | - | 
| ?は、チャンネルを時分割しているので、どの時間にどのチャンネルのデータを送るかが決まっている。すべてのデータが通信していない時でも、伝送速度が変わらない。すべてのチャンネルが通信していない時は、回線に空きが生じるため効率よくデータを送れない | STM synchronous transfer mode | - | - | - | 
| フレームリレー網がパケット交換網と違うところは、?を行わない | エラーテイセイ | - | - | - | 
| ATM asynchronous transfer modeは、53バイトの?単位でデータを伝送する(?の長さが53バイトと決まっているため、交換機の負担が軽い分、高速なデータ伝送ができる) | セル | - | - | - | 
| ATMを使用したWANを、?という。ATMは?と呼ばれるパケット交換回線や、電話会社内部で利用されている | セルリレーモウ | - | - | - | 
| ATM asynchronous transfer modeも、フレームリレー網と同じ?方式 | パケットコウカン | - | - | - | 
| フレームリレー網は?を使用しているのが、前提。?はエラーの発生率が極めて低い | ヒカリファイバ | - | - | - | 
| パケット交換回線の一種で、データをフレーム単位で送受信するのは? | フレームリレーモウ | - | - | - | 
10 語中 1~10番目