« 前 / 73 語中 51~73番目
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| エジプトの宗教は()を中心とする多神教 | ラー | - | - | - |
| アッシリア帝国の四王国のうち、世界最古の貨幣を作ったのはどこか | リディア/王:おう/国:こく | - | - | - |
| エジプトでナイル川中流の時代をなんというか | 中:ちゅう/王:おう/国:こく | - | - | - |
| メソポタミアでは()が使われた | 六:ろく/十:じゅっ/進:しん/数:すう | - | - | - |
| アラム人は()で貿易を行った | 内:ない/陸:りく | - | - | - |
| アッシリア帝国は()により滅亡、四つに分裂した | 反:はん/乱:らん | - | - | - |
| エジプトでナイル川下流の時代をなんというか | 古:こ/王:おう/国:こく/時:じ/代:だい | - | - | - |
| フェニキア人は()で貿易を行った | 地:ち/中:ちゅう/海:かい | - | - | - |
| メソポタミアの宗教はなにか | 多:た/神:しん/教:きょう | - | - | - |
| メソポタミアでは()暦が使われた | 太:たい/陰:いん | - | - | - |
| エジプトでは()暦が使われた | 太:たい/陽:よう | - | - | - |
| アッシリア帝国の四王国のうち、ユダ王国を征服したのはどこか | 新:しん/バビロニア/王:おう/国:こく | - | - | - |
| エジプトでヒクソスを撃退して成立した時代をなんというか | 新:しん/王:おう/国:こく/時:じ/代:だい | - | - | - |
| オリエントとはヨーロッパから見た() | 日:ひ/の/昇:のぼ/るところ | - | - | - |
| ゾロアスター教では幸福は()により楽園に入ること | 最:さい/後:ご/の/審:しん/判:ぱん | - | - | - |
| メソポタミアの文字はなにか | 楔:くさび/形:がた/文:も/字:じ | - | - | - |
| エジプトでは霊魂の不滅を信じ、ミイラ、()を作成した | 死:し/者:しゃ/の/書:しょ | - | - | - |
| ヒッタイト人は()の侵入で滅ぼされた | 海:うみ/の/民:たみ | - | - | - |
| オリエントでは大河のほとりで()が行われる | 灌:かん/漑:がい/農:のう/業:ぎょう | - | - | - |
| ダレイオス一世はサトラップの裏切りを即座に感知するため、()を建設した | 王:おう/の/道:みち | - | - | - |
| エジプトの文字は() | 神:しん/聖:せい/文:も/字:じ | - | - | - |
| リディア王国で貨幣が製造されたことによって()ができた | 身:み/分:ぶん/格:かく/差:さ | - | - | - |
| サトラップは税収をしたり()を持ったりする | 軍:ぐん/事:じ/力:りょく | - | - | - |
« 前 / 73 語中 51~73番目