134 語中 1~50番目 / 次 »
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| ルネサンス、ルネサンス時代 | Renaissance | - | - | - |
| 改作、翻案 | adaptation | - | - | - |
| 飾る、引き立たせる | adorn | - | - | - |
| 主唱者、擁護者、支持者 | advocate | - | - | - |
| 侮辱する | affront | - | - | - |
| 寓話、たとえ話、寓意画 | allegory | - | - | - |
| 頭韻 | alliteration | - | - | - |
| それとなく言う、ほのめかす | allude | - | - | - |
| 引喩、ほのめかすこと、当てつけ | allusion | - | - | - |
| 時代遅れのもの | anachronism | - | - | - |
| 似ている、類似した | analogous | - | - | - |
| 逸話、秘話 | anecdote | - | - | - |
| 敵対者 | antagonist | - | - | - |
| 対照, 正反対, 対照法 | antithesis | - | - | - |
| 明瞭な発音・表現、結合, 関節 | articulation | - | - | - |
| 本物の、純正の、確実な | authentic | - | - | - |
| 権威ある、信頼できる、高圧的な、有無を言わせぬ調子の | authoritative | - | - | - |
| 認める、権限を与える | authorize | - | - | - |
| じゅず, ネックレス | bead | - | - | - |
| 迷わす、欺く、騙し取る | beguile | - | - | - |
| 授ける | bestow | - | - | - |
| 無韻詩 | blank verse | - | - | - |
| 不穏当な部分を削除する | bowdlerize | - | - | - |
| 不協和音 | cacophony | - | - | - |
| 今を楽しめ | carpe diem | - | - | - |
| 彫刻 | carving | - | - | - |
| 鋳造する | cast | - | - | - |
| 彫刻刀 | chisel | - | - | - |
| (劇、踊りの)振り付け | choreography | - | - | - |
| 決まり文句、陳腐な表現 | cliche | - | - | - |
| 道化師、ピエロ | clown | - | - | - |
| 目立つ、顕著な | conspicuous | - | - | - |
| 解釈する | construe | - | - | - |
| グループ, 同人 | coterie | - | - | - |
| 偽造物、模造品 | counterfeit | - | - | - |
| 求婚、求愛 | courtship | - | - | - |
| 教訓的な、説教的な、学者ぶった | didactic | - | - | - |
| 美を損なう | disfigure | - | - | - |
| 迷いをさますこと, 幻滅 | disillusion | - | - | - |
| 欠点、不利、障害 | drawback | - | - | - |
| 複製の | duplicate | - | - | - |
| 小人 | dwarf | - | - | - |
| 画架 | easel | - | - | - |
| (死者に対する)悲しみの歌、挽歌 | elegy | - | - | - |
| 捕えどころのない, わかりにくい | elusive | - | - | - |
| 抱きしめる、喜んで応ずる、受け入れる | embrace | - | - | - |
| 共感、感情移入 | empathy | - | - | - |
| を見習う、と張り合う | emulate | - | - | - |
| うっとりさせる | enchant | - | - | - |
| 謎、不可解なもの | enigma | - | - | - |
134 語中 1~50番目 / 次 »