53 語中 1~50番目 / 次 »
問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
---|---|---|---|---|
催眠薬:バルビツール系の中間型 | amobarubita-ru | - | - | - |
統合失調症:DSS、D2受の部分活性薬、錐体外路症状の発現は少ない | aripipurazo-ru | - | - | - |
抗不安:BZD系の中間型 | arupurazoramu rorazepamu | - | - | - |
吸入麻酔薬:MAC大、鎮痛作用が強い!、副作用で酸素欠乏症 | asannkatisso | - | - | - |
催眠薬:安全域が狭く、レム睡眠を抑制するのは何系? | barubitu-ru | - | - | - |
催眠薬:連用の中止により痙攣、振戦、せん妄がおこる | buromuwarerirunyouso | - | - | - |
催眠薬:チエノジアゼピン系、短時間型、麻酔前与にも | burotizoramu | - | - | - |
○○は中心部に白質、周辺部に灰白質がある | dainou | - | - | - |
吸入麻酔薬:引火性、筋弛緩作用、気道粘膜刺激作用 | e-teru | - | - | - |
自律性反射中枢があるのは | enzui | - | - | - |
生命の維持に必要な自律機能を制御している中枢があるのはどこ | enzui | - | - | - |
麻酔薬:少量で胃酸分泌促進、長期で脂肪肝の誘発、95%は肝臓のアルコール脱水素酵素で代謝される、見かけ上の興奮(発揚期) | etano-ru | - | - | - |
抗不安:チエノジアゼピン系の短時間型、抗うつ作用もあり | etizoramu | - | - | - |
静脈麻酔薬:麻薬性鎮痛薬とD2遮断薬、意識の消失なしに手術可能 | fenntaniru doroperido-ru | - | - | - |
催眠薬:バルビツール系の長時間型、抗てんかん薬にもなる | fenobarubita-ru | - | - | - |
脳下垂体前葉から出るホルモンは | gonadotoropinn purorakutinn | - | - | - |
統合失調症:D2遮断(ブチロフェノン系)、陽性症状に、急性期の統合失調に、4週間の維持治療、副作用はクロルプロマジンより強い、妊婦には厳禁 | haroperido-ru | - | - | - |
吸入麻酔薬:麻酔作用が強い!、副作用で不整脈 | harotann | - | - | - |
抗不安:SSRI、うつ病、強迫性障害に | hurubokisaminn | - | - | - |
統合失調症:D2遮断(フェノチアジン系)、陽性症状に、クロルプロマジンより強い! | hurufenazinn | - | - | - |
BZD系の拮抗薬は | hurumazeniru | - | - | - |
催眠薬:BZD系の中間型、大脳辺縁系・視床下部の情動機能を抑制 | hurunitorazepamu esutazoramu | - | - | - |
催眠薬:BZD系の長時間型 | hururazepamu | - | - | - |
抗不安:BZD系の長時間型 | huruziazepamu kuroruziazepokisido | - | - | - |
静脈麻酔薬:麻薬、NMDA受を遮断、鎮痛作用が強い、意識の解離 | ketaminn | - | - | - |
統合失調症:D2遮断(フェノチアジン系)、古典的、回復した患者に!CTZを抑制して制吐作用、条件回避反応を抑制、上昇した体温を正常値以下まで下げる、副作用に錐体外路障害の誘発、SIADH! | kurorupuromazinn | - | - | - |
統合失調症:MARURA(D2と5-HT2とその他を遮断)の新薬 | kurozapinn | - | - | - |
セボフルラン、イソフルラン、デスフルランは何薬? | kyuunyuumasuiyaku | - | - | - |
静脈麻酔薬:長短時間型BZD系の抗不安薬でもある | midazoramu | - | - | - |
脳下垂体後葉から出るホルモンは | okisitosinn | - | - | - |
統合失調症:MARTA(D2と5-HT2とその他を遮断)、陽性と陰性症状に、副作用は高血糖なので糖尿病患者には禁忌 | orannzapinn kuetiapinn | - | - | - |
抗不安:SSRI、パニック発作に継続的に使われる | parokisetinn | - | - | - |
催眠薬:バルビツール系の短時間型 | penntobarub ita-ru | - | - | - |
静脈麻酔薬:GABAa受を刺激、導入と覚醒が速やかなので日帰り手術に、持続注入で長時間維持が可能 | puropofo-ru | - | - | - |
催眠薬:メラトニン受容体を選択的に刺激する | rameruteonn | - | - | - |
催眠薬:BZD系の短時間型、代謝されてBZDに。商品名リスミー | rirumazahonn | - | - | - |
統合失調症:SDA(D2と5-HT2遮断)、陽性と陰性症状に | risuperidonn perosupironn | - | - | - |
○○は中心部に灰白質、周辺部に白質がある | sekizui | - | - | - |
自律神経の高位中枢があるのは間脳のどこ | sisyoukabu | - | - | - |
視床下部と膵臓と小腸から出るホルモンは | somatosutatinn | - | - | - |
統合失調症:D2遮断(ブチロフェノン系)、陽性症状に | supiperonn | - | - | - |
統合失調症:D2遮断(ベンズアミド系)、陽性症状に、高容量で使う!中容量でうつ病に | surupirido | - | - | - |
全身の運動機能を司るのは | syounou | - | - | - |
抗不安:セロトニン5-HT1Aを選択的に遮断、新しいタイプ!抗うつ作用あり、効果が出るのは遅い(2週間)、そして弱い | tanndosupironn | - | - | - |
静脈麻酔薬:GABAa受のCl-チャネル開く!脂溶性が高い超短時間型バルビツレート | tiamira-ru tiopenta-ru | - | - | - |
催眠薬:バツビツール系の超短時間型 | tiopenta-ru tiamira-ru | - | - | - |
催眠薬:BZD系の超短時間型なので特に反跳現象、一過性前向性健忘あり!入眠障害あり | toriazoramu | - | - | - |
脊髄反射などの運動系の調節に関与するのはどこ | tyuunou | - | - | - |
動眼、滑車、三叉神経の起始核があるのはどこ | tyuunou | - | - | - |
一次運動野は大脳皮質のどこにある | zentouyou | - | - | - |
53 語中 1~50番目 / 次 »