Word List

現社一問一答二中

35 語中 1~35番目

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
衆議院の解散中緊急事態が生じたときに召集されるのは何か。 さ/んぎいんの/緊:きん/急:きゅう/集:しゅう/会:かい - - -
地方政府が財政面で自立した運営が行えるようにした2003年の改革は何か。 さんみいったいのかいかく - - -
国民にかわって行政を調査し、是正勧告などを行う役職を何というか オンブズマン - - -
多くの施策について、決定前に広く国民の意見を募ることを何というか。 パブリックてんコメント - - -
同一事件で訴訟当事者に原則3回の審理·裁判の機会を与える制度は何か 三:さん/審制:しんせい - - -
民意の反映慎重な審議のために日本が採用した議会の制度は 二:に/院:いん/制:せい - - -
住民の意思に基づいて地方の政治や行政などを行うことを何というか。 住:じゅう/民:みん/自治:じち - - -
衆議院の優越は法律案の再可決予算の議決条約の承䏰とあとは何か 内:ない/閣:かく/総:そう/理:り/大:だい/臣:じん/の/指:し/名:めい - - -
罪を犯したと思われる者を起訴することによって開始される裁判は何か 刑事:けいじ/裁判:さいばん - - -
両議院に与えられている国政全般について調査する権限を何というか 国:こく/政:せい/調査:ちょうさ/権:けん - - -
主権者(国民)を代表する機関である国会を憲法は何と規定しているか 国:こっ/権:けん/の/最:さい/高:こう/機:き/関:かん - - -
特定の事業について使途を指定し国から交付される補助金は何か。 国庫:こっこ/支出金:ししゅつきん - - -
地方公共団体の組織や運営について定めた法律は何か。 地:ち/方:ほう/自治:じち/法:ほう - - -
国内外の治安維持が国家の主要な役割だとする国家のことを何というか。 夜:や/警:けい/国:こっ/家:か - - -
明治憲法下で外部圧力から司法権の独立を守った1891年の事件は何か。 大:おお/津:つ/事:じ/件:けん - - -
議会で大枠の法律を定め細部を命令にゆだねることを何というか。 委:い/任:にん/立:りっ/法:ぽう - - -
能率的な議会運営のために分野ごとに少人数で審議する制度は何か 委:い/員:いん/会:かい/制:せい/度:ど - - -
行政機関の政策立案に際し関係者や有識者の意見を聞くのは何か 審:しん/議:ぎ/会:かい - - -
毎年1月に召集され150日間を会期とする国会を何というか 常:じょう/会:かい - - -
衆参7人ずつの国会議員で組織され裁判官の非行を裁く裁判所は何か 弾:だん/劾:がい/裁:さい/判:ばん/所:しょ - - -
法律の規定を実施するために内閣が制定する命令を何というか。 政:せい/令:れい - - -
内閣総理大臣と国務大臣はともに何であることが必要か。 文:ぶん/民:みん - - -
地方議会が法律の範囲内で制定・改廃する法を何というか。 条:じょう/例:れい - - -
検察による公訴権の行使が適正かどうかを審査する組織を何というか。 検:けん/察:さつ/審査:しんさ/会:かい - - -
刑事裁判において原告となり裁判所に公訴を提起(起訴)するのは誰か。 検:けん/察官:さつかん - - -
ブライスは、「地方自治は何の学校である」と述べたか。 民:みん/主:しゅ/主:しゅ/義:ぎ - - -
金銭の貸借遺産相続など私人間の私的な争いを処理する裁判は何か。 民事:みんじ/裁判:さいばん - - -
議会の解散請求権や議員や長の解職請求権などを何というか。 直接:ちょくせつ/請求権:せいきゅうけん - - -
社会保障制度の整備など国家が積極的な役割を果たす国家を何とよぶか。 福:ふく/祉:し/国:こっ/家:か - - -
高度に政治的な問題は司法審査の対象外とする法理を何というか。 統:とう/治:ち/行:こう/為:い/論:ろん - - -
原則として地方公共団体がみずからの責任と判断で行う仕事は何か。 自治:じち/事務:じむ - - -
一般の行政機関からある程度独立して設置されている機関は何か。 行:ぎょう/政:せい/委員:いいん/会:かい - - -
一般国民が刑事裁判の審理に参加し、裁判官と判決を決める制度は何か 裁:さい/判:ばん/員:いん/制度:せいど - - -
内閣が行政権の行使について国会に対し連帯責任を負う制度は何か。 議:ぎ/院:いん/内:ない/閣:かく/制:せい - - -
自由競争を制限する、各業界に対する強い行政指導を何とよぶか。 護:ご/送:そう/船:せん/団:だん/方:ほう/式:しき - - -

35 語中 1~35番目

Homeに戻る