問題 |
解答▲ |
出題数 |
習得度 |
苦手度 |
子どもにでも理解できる |
intelligible even to a child |
- |
- |
- |
時々途切れながら、途切れ途切れに、合間合間に |
intermittently |
- |
- |
- |
不変の価値尺度 |
invariable measure of value |
- |
- |
- |
以下が急務である、that以下が絶対[どうしても]必要です |
it's imperative that |
- |
- |
- |
~を放さない |
keep hold of |
- |
- |
- |
himに遅れずについていく |
keep up with him |
- |
- |
- |
不足している、欠けている、足りない |
lacking |
- |
- |
- |
大きな仕事を得る[手に入れる] |
land a big job |
- |
- |
- |
彼らを統一する活動[取り組み]を率いる |
lead an effort to unite them |
- |
- |
- |
~を賃貸する、貸す、借りる |
lease |
- |
- |
- |
病気やけがなどによる正当な欠勤 |
legitimate absences for illness and injury |
- |
- |
- |
〔犯罪などに対して〕情け深い、大目に見る |
lenient |
- |
- |
- |
彼を彼女から解放する |
liberate him from her |
- |
- |
- |
一生の、生涯にわたる、生まれた時からの |
lifelong |
- |
- |
- |
一人暮らしをする、独りぼっちで暮らす |
live all by oneself |
- |
- |
- |
主勘定、大口顧客 |
major account |
- |
- |
- |
条件付きの契約をする |
make a conditional agreement |
- |
- |
- |
義務教育 |
mandatory education |
- |
- |
- |
〔巧みに〕動かす、操作する |
maneuver |
- |
- |
- |
犠牲者の平均年齢 |
mean age of victims |
- |
- |
- |
損害の程度 |
measure of damage |
- |
- |
- |
(人)の期待に応える[かなう] |
measure up to someone's expectations |
- |
- |
- |
〔質・能力などが〕平凡な、二流の、 |
mediocre |
- |
- |
- |
基準を満たす |
meet criteria |
- |
- |
- |
雑品、雑貨 |
miscellaneous goods |
- |
- |
- |
〈文〉不運、不幸 |
mishap |
- |
- |
- |
不機嫌な、むっつりした、気難しい |
morose |
- |
- |
- |
住宅ローンの申し込み |
mortgage application |
- |
- |
- |
~の効果を中和する |
neutralize the effect of |
- |
- |
- |
占有者、居住者、現住者、賃借人 |
occupant |
- |
- |
- |
~に基づいて |
on the basis of |
- |
- |
- |
現場(で)の、現地(で)の、施設内(で)の |
on-site |
- |
- |
- |
実地の職業経験 |
on-the-job experience |
- |
- |
- |
見物人、傍観者、観客、観衆 |
onlooker |
- |
- |
- |
問題のごく一部[氷山の一角]である[にすぎない] |
only a small component of the problem |
- |
- |
- |
〔将来の量や割合に関する〕当初の予測 |
original projection |
- |
- |
- |
率直な、遠慮のない |
outspoken |
- |
- |
- |
2週にわたって |
over the course of 2 weeks |
- |
- |
- |
時間と共に、そのうちに、ひとりでに |
over time |
- |
- |
- |
株を所有する[持っている] |
own a share of stock |
- |
- |
- |
〈米〉駐車場ビル |
parking garage |
- |
- |
- |
文書を回す[回覧する] |
pass around a document |
- |
- |
- |
通行人、通り掛かり[すがり]の人 |
passerby |
- |
- |
- |
特許権を有する |
patented |
- |
- |
- |
一人当たりの |
per capita |
- |
- |
- |
〔人が〕知覚が鋭い、察しが速い、敏感な |
perceptive |
- |
- |
- |
〔話・説明などが〕もっともらしく思われる、もっともらしい |
plausible |
- |
- |
- |
増税しないという公約 |
pledge not to raise taxes |
- |
- |
- |
《be ~》~に人気がある |
popular with |
- |
- |
- |
いたずら、悪ふざけ、意地悪、戯れ |
prank |
- |
- |
- |