42 語中 1~42番目
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| ペーターゼン | 「イェナ・プラン」:yeナプラン | - | - | - |
| ラティオ.ストディオールム | 「イエズス会教育規定」:いえずすかいきょういくきてい | - | - | - |
| ウォッシュバーン | 「ウィネトカ・プラン」:うぃねとかぷらん | - | - | - |
| ルソー | 「エミール」:えみーる | - | - | - |
| ラブレー | 「ガルガンチュア物語」:がるがんちゅあものがたり | - | - | - |
| カルヴァン | 「キリスト教綱要」:きりすときょうこうよう | - | - | - |
| ボッカチオ | 「デカメロン」:でかめろん | - | - | - |
| フィヒテ | 「ドイツ国民に次ぐ」:どいつこくみんにつぐ | - | - | - |
| パーカースト | 「ドルトン・プラン」:どるとんぷらん | - | - | - |
| キルパトリック | 「プロジェクトメソッド」:ぷろじぇくとめそっど | - | - | - |
| トマス.モア | 「ユートピア」:ゆーとぴあ | - | - | - |
| ペスタロッチ② | 「リーンハルトとゲルトルート」:りーんはるととげるとるーと | - | - | - |
| ヘルバルト | 「一般教育学」:いっぱんきょういくがく | - | - | - |
| コメニウス② | 「世界図絵」:せかいずえ | - | - | - |
| エレンケイ | 「児童の世紀」:じどうのせいき | - | - | - |
| コンドルセ② | 「公教育の本質と目的」:こうきょういくのほんしつともくてき | - | - | - |
| コンドルセ① | 「公教育制度改革案」:こうきょういくせいどかいかくあん | - | - | - |
| ケルシェンシュタイナー | 「労作学校の概念」:ろうさくがっこうのがいねん | - | - | - |
| プラトン | 「国家」:こっか | - | - | - |
| コメニウス① | 「大教授学」:だいきょうじゅがく | - | - | - |
| フェヌロン | 「女子教育論」:じょしきょういくろん | - | - | - |
| デューイ② | 「学校と社会」:がっこうとしゃかい | - | - | - |
| エラスムス | 「愚神礼讃」:ぐしんらいさん | - | - | - |
| マカレンコ | 「愛と規律の家庭教育」:あいときりつのかていきょういく | - | - | - |
| アリストテレス | 「政治学」:せいじがく | - | - | - |
| ルター | 「教理問答書」:きょうりもんどうしょ | - | - | - |
| デュルケーム | 「教育と社会学」:きょういくとしゃかいがく | - | - | - |
| ロック① | 「教育に関する若干の考察」:きょういくにかんするじゃっかんのこうさつ | - | - | - |
| ブルーナー | 「教育の過程」:きょういくのかてい | - | - | - |
| カント | 「教育学(講義)」:きょういくがくこうぎ | - | - | - |
| スペンサー | 「教育論(知育・徳育・体育)」:きょういくろんちいくとくいくたいいく | - | - | - |
| ロック② | 「教育論」:きょういくろん/「人間悟性論」:にんげんごせいろん | - | - | - |
| オーエン | 「教育論」:きょういくろん/「新社会論」:しんしゃかいろん | - | - | - |
| デューイ① | 「民主主義と教育」:みんしゅしゅぎときょういく | - | - | - |
| ラングラン | 「生涯教育入門」:しょうがいきょういくにゅうもん | - | - | - |
| ナトルプ | 「社会的教育学」:しゃかいてききょういくがく | - | - | - |
| トマス.ア/クィ:kwi/ナス | 「神学大全」:しんがくたいぜん | - | - | - |
| ダンテ | 「神曲」:しんきょく | - | - | - |
| ザルツマン | 「蟹の書」:かにのしょ | - | - | - |
| モンテーニュ | 「随想録」:ずいそうろく | - | - | - |
| ペスタロッチ① | 「隠者の夕暮」:いんじゃのゆうぐれ | - | - | - |
| キケロ | 「雄弁家論」:ゆうべんかろん | - | - | - |
42 語中 1~42番目