61 語中 1~50番目 / 次 »
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| 独自性、自己認識、自分らしさ | あいでんてぃてぃ | - | - | - |
| 皮肉予想もしない悪い結果になる | あいろにー | - | - | - |
| 止揚。対立するものを本質を保ちながらより高い次元で統一させること。 | あうふへーべん | - | - | - |
| 類推類似すでにわかっている共通点以外にも同じ性質を持つだろうと推測すること | あなろじー | - | - | - |
| 先天的。経験や事実に先立つ条件のこと | あぷりおり | - | - | - |
| 反定立。ある命題に対して否定する内容の命題 | あんちてーぜ | - | - | - |
| 同一の対象に対して相反する感情を持つこと | あんびばれんす | - | - | - |
| ものを作るときの工夫、でざいん | いしょう | - | - | - |
| 科学、芸術、宗教などの根本的な考え方、階級、党派の思想体系 | いでおろぎー | - | - | - |
| 原因と結果 | いんが | - | - | - |
| 機知、状況にあわせて気の利いたことを言う知恵 | うぃっと | - | - | - |
| 利己主義。自分の利益となるかを判断、行動の基準にする態度 | えごいずむ | - | - | - |
| 持続的な心の状態、習慣 | えとす | - | - | - |
| 一般的な命題から、論理の規則に従って個別の結論を見出すこと | えんえき | - | - | - |
| 音、動作、状態を音声的に表現したもの | おのまとぺ | - | - | - |
| 芸術で象徴、幻想的効果を上げるために用いられる材料 | おぶじぇ | - | - | - |
| 疑いを持つこと | かいぎ | - | - | - |
| 学問や技能の真髄を会得すること | かいげん | - | - | - |
| 背き離れること | かいり | - | - | - |
| 自然科学その他である現象を統一的に説明するために設定した仮定 | かせつ | - | - | - |
| 物事を分類する範囲、枠組み、範疇 | かてごりー | - | - | - |
| 呼び起こすこと | かんき | - | - | - |
| 元の状態に戻すこと | かんげん | - | - | - |
| 外からの刺激に反応して物事を直感的に捉える能力 | かんせい | - | - | - |
| ある物事に対する一般的な印象 | がいねんこんせぷと | - | - | - |
| 個別の事例から一般的な法則を導き出すこと | きのう | - | - | - |
| ごまかしの議論、こじつけ。論理的に正しそうでもrpん力速に反するもの | きべん | - | - | - |
| 故郷や過去など戻ることができないものを懐かしむ気持ち | きょうしゅうのすたるじあ | - | - | - |
| 受け取って自分のものにすること | きょうじゅ | - | - | - |
| 調和を取りながら、ともに生きること | きょうせい | - | - | - |
| 人間が究極的にぶつかる、不可避な状況。死、無、ジレンマ、偶然など | きょくげんじょうきょう | - | - | - |
| 所属集団の考えに従うという封建的な束縛から開放され、個人主義を背景に主体性を持って行為をする自分のこと | きんだいてきじが | - | - | - |
| 疑う気持ち | ぎねん | - | - | - |
| あざむき、だますこと | ぎまん | - | - | - |
| 表面上は真理でないようで、実は真理を含んでいる表現 | ぎゃくせつ | - | - | - |
| 崇拝やあこがれの対象。 | ぐうぞう | - | - | - |
| 動植物などを主人公に、人間社会での教訓や風刺を含んだたとえ話 | ぐうわ | - | - | - |
| 世界的な規模の | ぐろーばる | - | - | - |
| 変化をもたらすきっかけ | けいき | - | - | - |
| 具体的な形で現れているもの | けいじか | - | - | - |
| 具体的な形としては知覚できず、頭の中の思考で捉える精神的なもの | けいじじょう | - | - | - |
| 物事がはっきりした形で存在すること | けんざい | - | - | - |
| 複数の部分が関連しながら成り立つ全体 | こうぞう | - | - | - |
| 人間の個人としての価値を重んじ、個人の自由や独立を認めようとした主張個人の勝手を認めるものではない | こじんしゅぎ | - | - | - |
| 共同体、地域や感情で結びついた集団 | こみゅにてぃ | - | - | - |
| 常識、人生経験で得た分別 | こもんせんす | - | - | - |
| ある物事に対して頭の中に浮かぶ内容 | こんせぷと | - | - | - |
| 情報を伝達するための記号体系、言語、記号、規則など | こーど | - | - | - |
| 論理、道理にあい、筋が通っていること | ごうり | - | - | - |
| 心に思い描くこと | しねん | - | - | - |
61 語中 1~50番目 / 次 »