| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| 依頼主と図案[ひな型・デザイン]で言い争いとなる | dispute with client over design | - | - | - |
| 《one's ~》遠い親戚 | distant relatives | - | - | - |
| ~のリーダー[指導者]として頭角を現す[名を上げる] | distinguish oneself as a leader in | - | - | - |
| 支配的な、支配力を持つ、有力な、優勢な、支配する、主要な | dominant | - | - | - |
| 長所と短所、一長一短、良い面と悪い面、利点と欠点、好都合なものと不都合なもの | drawback and advantage | - | - | - |
| 〔女性がやせて〕服のサイズをワンサイズ落とす[下げる・小さくする] | drop a dress size | - | - | - |
| ちょっと[ひょっこり・ふらりと]訪ねる[立ち寄る]、立ち寄って~を人に届ける | drop in | - | - | - |
| 締め切り期日 | due date | - | - | - |
| 〔物が〕耐久性のある、長持ちする、じょうぶな、持ちの良い | durable | - | - | - |
| 《an ~》凝った[精巧な・手の込んだ]装飾 | elaborate decor | - | - | - |
| 〔人や物事を〕除外する、取り除く | eliminate | - | - | - |
| 著名な医者 | eminent doctor | - | - | - |
| リスクを必然的に伴う◆【類】require | entail a risk | - | - | - |
| 《be ~》正当な手数料[コミッション]を得る権利がある | entitled to a fair commission | - | - | - |
| 〔競技などへの〕参加者 | entrant | - | - | - |
| 学生に~に関する知識を授ける | equip students with knowledge of | - | - | - |
| ~としての地位を確立する | establish oneself as | - | - | - |
| 度を超す、〔数量などが一定の〕枠を超える | exceed the limit | - | - | - |
| 例外的に、異常に、並外れて、群を抜いて、目立って | exceptionally | - | - | - |
| 《an ~》~からの抜粋[引用] | excerpt from | - | - | - |
| 小旅行、遠出、遠足 | excursion | - | - | - |
| (人)の義務を免じる | excuse someone from a duty | - | - | - |
| 契約を履行[実行]する | execute a contract | - | - | - |
| 《be ~》費用[料金・税金]が免除される | exempt from charges | - | - | - |
| 買う前に注意を働かせる | exercise caution before making purchases | - | - | - |
| 通用口から外に出る | exit out a side door | - | - | - |
| 5月にはまた戻って来る予定である | expect to be back again in May | - | - | - |
| 予想、期待、切望、待望 | expectation | - | - | - |
| 出費、支出すること | expenditure | - | - | - |
| 〔ある分野の〕専門知識[技術・技能] | expertise | - | - | - |
| 〔話などが細部まで〕はっきりと述べられた、曖昧さのない、明確な、明白な | explicit | - | - | - |
| 〔大規模な〕展示会、展覧会、博覧会 | exposition | - | - | - |
| 〔物・事が仕事などを〕楽[容易]にする、促進する、円滑に進める、ビジネス過程を容易にする | facilitate a business process | - | - | - |
| 事実誤認 | factual error | - | - | - |
| 分析に頼る | fall back on analysis | - | - | - |
| 運賃表 | fare chart | - | - | - |
| ロープを木に結びつける | fasten a rope to a tree | - | - | - |
| 【that以下】ということを確信している、【that以下】という安心感を抱いている | feel assured that | - | - | - |
| (人)からの電話に対応する[を処理する] | field a call from | - | - | - |
| 〔戦いや嵐などが〕猛烈な、激しい | fierce | - | - | - |
| 契約をまとめる | finalize a contract | - | - | - |
| 《be ~》財政面で発展し得る、収益が上げられる | financially viable | - | - | - |
| 開発への資金調達 | financing for development | - | - | - |
| (人)の後に続く、(人)の例に倣う | follow someone's footstep | - | - | - |
| 〈話〉先例に倣う、後に続く、同様の措置を講じる | follow suit | - | - | - |
| 気分転換に、息抜きに、趣向を変えて | for a change | - | - | - |
| 遠い遠い昔から、長年にわたって | for so long | - | - | - |
| 《for (the) years to come》この先何年も、今後数年間、この先ずっと、後世 | for years to come | - | - | - |
| 最前部、最前線、第一線、先端、中心 | forefront | - | - | - |
| 計画を考案する | formulate a plan | - | - | - |