| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| 食器棚 | cupboard | - | - | - |
| 綱を切って放つ、切り離す、自由の身になる、逃れる | cut loose | - | - | - |
| 恐れずに危ないことをする[リスクを引き受ける]、危ないことをする[リスクを引き受ける]覚悟をする | dare to take chances | - | - | - |
| 〔交渉などの〕行き詰まり、手詰まり状態、こう着状態 | deadlock | - | - | - |
| 〔地位・身分・価値・品質・等級などを〕下げる、低下[悪化]させる | degrade | - | - | - |
| 彼をAからBに格下げする、降格させる | demote him from A to B | - | - | - |
| スタッフを配備[配置・展開]する、〔布陣を〕敷く | deploy staff | - | - | - |
| 《be ~》(人)が~するために設計[考案]されている | designed for someone to | - | - | - |
| 〔文章などを〕書き取らせる | dictate | - | - | - |
| 大惨事 | dire calamity | - | - | - |
| ~不賛成[不同意]である、~と意見が異なる[合わない]、~に同意[賛成・賛同]できない、~に異論がある | disagree with | - | - | - |
| 1日当たりgasを排出[放出]する | discharge gas per day | - | - | - |
| 通りを進んで、この先に | down the street | - | - | - |
| 《be ~》口論[言い争い]に巻き込まれる | drawn into an argument | - | - | - |
| レース[競争]から降りる[に参加しない・を放棄する] | drop out of a race | - | - | - |
| 早い時期に[段階で]、早くから | early on | - | - | - |
| 習慣[惰性]で米を食べる | eat rice out of habit | - | - | - |
| 法規を尊重する | embrace the rule of law | - | - | - |
| 禁止令を制定する[成立させる] | enact a ban | - | - | - |
| 《an ~》損害額の見積もり | estimate of damage | - | - | - |
| 厳しい要求 | exacting requirement | - | - | - |
| 〔地面などを〕掘る、掘り返す | excavate | - | - | - |
| 〈米〉出口ランプ◆高速道路から一般道へ出る傾斜路 | exit ramp | - | - | - |
| 出費、支出すること | expenditure | - | - | - |
| itを3メートル延長する | extend it by 3 meters | - | - | - |
| 延長時間、長期間 | extended period of time | - | - | - |
| 〔距離や時間が〕最も遠くの[離れた] | farthest | - | - | - |
| 用紙に必要事項を書き込む | fill out a form | - | - | - |
| 照明のスイッチを切る | flip light switch off | - | - | - |
| 《be ~》企業目的に焦点を合わせている | focused on corporate goals | - | - | - |
| 《be ~》人付き合いが好きである | fond of society | - | - | - |
| 食物[食品・食材]の日持ち | food shelf life | - | - | - |
| (人)の多くの時間を完全に自由にする、〔主語により〕(人)の自由になる時間がたくさんできる | free up a lot of someone's time | - | - | - |
| 基本的な、基礎的な | fundamental | - | - | - |
| 流行に遅れる、時代遅れになる[に取り残される] | get left behind the times | - | - | - |
| オーディションを行う | give an audition | - | - | - |
| それについて再考する[再度考える・もう一度考える] | give another thought to it | - | - | - |
| 流行して廃れる | go in and out of fashion | - | - | - |
| 《a ~》満足そうな顔(つき)表情・面持ち | gratified expression | - | - | - |
| ~の引力に引き寄せられる | gravitate toward | - | - | - |
| 人口の高齢化 | graying of the population | - | - | - |
| 粗利益◆売上高 | gross profit | - | - | - |
| トマトを半分に切る | halve a tomato | - | - | - |
| 〔レポート・宿題などを〕提出する、手渡す、差し出す | hand in | - | - | - |
| ~次第である、~で決まる、~による、~に依存する、~にかかっている、~に左右される | hinge on | - | - | - |
| 人件費を抑える | hold down labor costs | - | - | - |
| コンピューターを~に接続する | hook up a computer to | - | - | - |
| 激論を引き起こす恐れのある問題、大きな反響を呼ぶ[際どい]問題 | hot-button issue | - | - | - |
| 精神または身体の一部が損傷して正常に機能しない状態 | impairment | - | - | - |
| 〔待たされたり遅らされたりすることに〕ジリジリして、待ちきれずに | impatient | - | - | - |