| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| 証拠としてitを挙げる | cite it as evidence | - | - | - |
| 払い戻しを要求する | claim a refund | - | - | - |
| よく起こる誤解を解く | clear up a common misunderstanding | - | - | - |
| 《a ~》僅差の[1位との差がほとんどない](第)2位 | close second | - | - | - |
| ~で終わらせる、~と言う言葉で締めくくる | close with | - | - | - |
| ~により始まる、~の最中に行われる | come amid | - | - | - |
| ~の1周年を祝う[記念する・迎える] | commemorate first anniversary of | - | - | - |
| (人)の~を褒める | commend someone for | - | - | - |
| 《one's ~》会社への献身 | commitment to a company | - | - | - |
| 密に配列した | compactly arranged | - | - | - |
| ~を完全にする、補完する、補足する、引き立たせる | complement | - | - | - |
| アンティークの家具を完備している | complete with antique furnishings | - | - | - |
| 〔希望・要求・条件・方針などに〕従う、応じる、適合する | comply with | - | - | - |
| 《be ~》~から成っている | comprised of | - | - | - |
| 〔法令または規則による〕命令の、義務的な、強制的な、必須の | compulsory | - | - | - |
| 《a ~》売店カウンター | concession counter | - | - | - |
| 冗談を言って締めくくる | conclude with a joke | - | - | - |
| 〔人や物事を悪いと〕非難する、糾弾する、とがめる | condemn | - | - | - |
| 〔規則・習慣など〕に従う[準拠する・則する]、~を守る | conform to | - | - | - |
| 〔文字どおりの意味に加えられる〕言外の意味、含蓄、含み、暗示[内包]的意味、含意 | connotation | - | - | - |
| 《be ~》便利な[都合の良い]ことに~にある[位置する]、 | conveniently located in | - | - | - |
| the日程を正確に調整する | coordinate the date precisely | - | - | - |
| ~とそろえる、~に合わせる | coordinate with | - | - | - |
| 法人口座 | corporate account | - | - | - |
| 最悪のタイミングできてしまった | could not have come at a worse time | - | - | - |
| ~に対する消費者の要求と連動して[あいまって] | coupled with consumer demand for | - | - | - |
| 〔違法行為に対する〕取り締まり、法律の厳格な施行、弾圧 | crackdown | - | - | - |
| 普通の、慣習となっている | customary | - | - | - |
| 危機を和らげる、危機を打開する | defuse a crisis | - | - | - |
| (人)を…で喜ばす | delight someone with | - | - | - |
| 《a ~》苦情の殺到 | deluge of complaints | - | - | - |
| 有望な結果を示す | demonstrate encouraging results | - | - | - |
| 信頼できる、頼りになる、頼もしい、信頼に足る、安心できる | dependable | - | - | - |
| 〔貴重品などを人に〕預ける | deposit | - | - | - |
| ~の規制を撤廃[解除]する | deregulate | - | - | - |
| ~へ下降する、~まで降りていく、~へと落ちていく | descend into | - | - | - |
| 医者の警告にもかかわらず | despite a doctor's warning | - | - | - |
| 《be ~》現実(世界)[実世界・実社会]と懸け離れている、現実[浮世]離れしている | detached from the real world | - | - | - |
| 開発補助金 | development grants | - | - | - |
| (人)と~について議論する[論じ合う] | dispute someone with | - | - | - |
| 〔行為やその進行を〕中断させる、邪魔する | disrupt | - | - | - |
| ~を参考にする、当てにする | draw on | - | - | - |
| ~を複製する、~の写しを取る | duplicate | - | - | - |
| 単位を稼ぐ | earn a credit | - | - | - |
| 〔主語の才能・能力によって〕(人)が奨学金を獲得する | earn someone a scholarship | - | - | - |
| 音楽を芸術の域に押し上げる | elevate music to an art form | - | - | - |
| 《be ~》返金[払い戻し]の対象となる | eligible for a refund | - | - | - |
| ~間の関連[つながり]を解明する | elucidate a link between | - | - | - |
| theデータをありのまま受け入れる | embrace the data as it is | - | - | - |
| 興味をそそる、人を引き付ける、魅力のある | engaging | - | - | - |