« 前 /
123 語中 51~100番目
/ 次 »
| 問題 |
解答▲ |
出題数 |
習得度 |
苦手度 |
| かーる5せいの母は |
すぺいんじょうおう |
- |
- |
- |
| コロンブスはどうやって航海したか |
すぺいんじょうおういざべるのしえん |
- |
- |
- |
| アステカ王国は誰によって滅ぼされるか |
すぺいんじんこるてす |
- |
- |
- |
| スペイン国家を批判した人 |
すぺいんじんせんきょうしらすいこーるかさす |
- |
- |
- |
| インカ帝国は誰によって滅ぼされるか |
すぺいんじんぴさろ |
- |
- |
- |
| 香辛料関係でだれが資金を提供したか |
すぺいんとぽるとがるのおうしつ |
- |
- |
- |
| フランソワ1せいと同盟を結んだのは誰か |
すれいまんいっせい |
- |
- |
- |
| イギリス国教会現在は何という名前か |
せいこうかい |
- |
- |
- |
| 神と人間の間に正教会が必要だと考えているもの |
せいしょろーまていこくじだいのでんとう |
- |
- |
- |
| 神と人間の間にかとりっくが必要だと考えているもの |
せいしょろーまていこくじだいのでんとうろーまきょうこう |
- |
- |
- |
| まきゃヴぇりは何と何を切り離すか |
せいじときりすときょうどうとく |
- |
- |
- |
| ヨーロッパがアフリカや中南米を支配する形 |
せかいのいったいか |
- |
- |
- |
| 現代人から見ると科学ではないもの |
せんせいじゅつれんきんじゅつ |
- |
- |
- |
| カトリック側の動きのこと |
たいこうしゅうきょうかいかく |
- |
- |
- |
| すぺいんはどうやってアジアを目指したか |
たいせいようおうだん |
- |
- |
- |
| アメリカ、ヨーロッパ、ロシアの貿易 |
たいせいようさんかくぼうえき |
- |
- |
- |
| カール5世とすれいまんいっせいの間には何があったか |
だい1じうぃーんほうい |
- |
- |
- |
| 羅針盤で何が起こったか |
だいこうかいじだい |
- |
- |
- |
| トスカナ語で書かれているのは |
だんてのかみきょく |
- |
- |
- |
| 合理的には正しいとされたもの |
ちどうせつ |
- |
- |
- |
| ルネサンスの発明はどう伝わっていったか |
ちゅうごくいすらーむよーろっぱ |
- |
- |
- |
| 中南米には何がないか |
てつしゃりょううまうし |
- |
- |
- |
| ダンテの神曲は何語で書かれているか |
とすかなご |
- |
- |
- |
| 地球球体説での地図 |
とすかねりのちず |
- |
- |
- |
| 教義の再確認、規律教科をしたのはなにか |
とりえんとこうかいぎ |
- |
- |
- |
| 神ろは現在のどこが中心か |
どいつ |
- |
- |
- |
| ルターは聖書を何語に訳しそれまでは何語だったか |
どいつらてん |
- |
- |
- |
| アフリカからアメリカの貿易 |
どれい |
- |
- |
- |
| ルネサンスの中心はイタリアからどこへ移動したか |
にしよーろっぱ |
- |
- |
- |
| かーる5せいの父は |
はぷすぷるくけのおーすとりあたいこう |
- |
- |
- |
| ぼってぃちぇり |
はる |
- |
- |
- |
| ヴァスコ・ダ・ガマはどこに当着したか |
ひがしあじあのいんどのかりかっと |
- |
- |
- |
| 十字軍は何世界と接触したか |
びざんつてんいすらーむせかい |
- |
- |
- |
| レオナルド・ダ・ヴィンチは何を行っていたか |
びじゅついがくけんちくぐんじてんもん |
- |
- |
- |
| イタリアの経済はどこのだれが支援したか |
ふぃれんちぇのぎんこうかめでぃちけ |
- |
- |
- |
| マヤ文明の構成国 |
ふくすうのくに |
- |
- |
- |
| 救われる予定の人はどんなことをしているか |
ふさわしいいきかた |
- |
- |
- |
| カルヴァン派のふらんすでの呼ばれ方 |
ふらんすはゆぐのー |
- |
- |
- |
| カール5せいと対立していてルターをえんじょしたのは誰か |
ふらんすふらんそわ1せい |
- |
- |
- |
| ヨーロッパからアフリカの貿易 |
ぶき |
- |
- |
- |
| 大航海時代になるきっかけ2 |
ぷれすたーてんじょんでんせつ |
- |
- |
- |
| 旧約と新約は何語だったか |
へぶらいぎりしゃ |
- |
- |
- |
| イギリス国教会は誰がどんな問題で生み出したか |
へんり8せいりこんもんだい |
- |
- |
- |
| 春 |
ぼってぃちぇり |
- |
- |
- |
| ギリシャ神話の神が登場している作品を作った |
ぼってぃちぇり |
- |
- |
- |
| 銀山の例 |
ぽとんぎんざん |
- |
- |
- |
| 強力な君主による独裁的政治の必要性を提言する |
まきゃヴぇりのくんしゅろん |
- |
- |
- |
| 中米の文明 |
まやぶんめいあすてかぶんめい |
- |
- |
- |
| マヤ文明の特徴 |
まやもじぴらみっど20しんほう |
- |
- |
- |
| 大航海時代になるきっかけ3 |
まるこぽーろのせかいのきじゅつ |
- |
- |
- |
« 前 /
123 語中 51~100番目
/ 次 »