Word List

ちり高2三学期

« 前 / 208 語中 151~200番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
1989年から何諸国の民主化と政治経済改革があったか ひがしヨーロッパ - - -
インドは何語と21の地方公用語か ひんでぃーご - - -
インド世界はなに教か ひんどxuーきょう - - -
ヨーロッパのアジア系の言語地域 ふぃんらんど - - -
カナダの公用語は英語となにか ふらんす - - -
教育や就職でマレー系国民を優遇する政策 ぶみぷとらせいさく - - -
ヨーロッパが暖かい理由 へんせいふうときたたいせいようかいりゅう - - -
饅頭麺類の文化 ぺきんりょうり - - -
ラテンアメリカの文明 まやあすてかいんか - - -
マレーシアの民族でいちばん多いのは まれーけい - - -
東南アジアの半島 まれーはんとう - - -
東南アジアの仏教 みゃんまーたい - - -
人為的国境が多いと何と一致しないか みんぞく - - -
固まった民族の中に違う民族がいること みんぞくとう - - -
イギリスの支配でひんどぅーきょうと誰が対立したか むすりむ - - -
アラブ人トルコ系イラン系は何が多いか むすりむ - - -
イスラームは7世紀に誰によっておこされるか むはんまど - - -
インドシナ半島の川 めこんがわとちゃおぷらやがわ - - -
いすらーむの聖地 めっか - - -
シルダリア川やアムダリア川は何栽培か めんか - - -
東南アジアはこうざんやぷらんてーしょんが開発されて何経済が産まれたか ものかるちゃーけいざい - - -
イスラエルは何教徒が多いか ゆだや - - -
ヨーロッパの川 らいんがわ - - -
ミルクのための家畜の農業 らくのう - - -
いすらーむの信じるものと行うこと ろくしんごぎょう - - -
世界で初めての社会主義国ができた革命 ろしあかくめい - - -
ロシアは独立する時何を含め15の国が独立したか ろしあれんぽう - - -
アメリカの新期造山帯の山脈 ろっきーさんみゃく - - -
アメリカの古期造山帯の山脈 アパラチアさんみゃく - - -
人種隔離政策 アパルトヘイト - - -
オーストラリア大陸の先住民 アボリジニー - - -
ラテンアメリカの宗教 カトリック - - -
マレーシアのさまざまな民族が暮らす街 クアラルンプール - - -
オーストラリア大陸の盆地 グレートアーテジアンぼんち - - -
カナダの独立運動の動きがある州 ケベック - - -
西インド諸島に到達したのは誰か コロンブス - - -
アメリカは民族の何と呼ばれているか サラダボウル - - -
アメリカには大規模な何があるか ショッピングせんたー - - -
ラテンアメリカは何人とポルトガル人が進出したか スペイン - - -
ラテンアメリカの公用語 スペインポルトガル - - -
民族による棲み分けのこと セグリゼーション - - -
アフリカ大地溝帯でできたもの タンガニーカこキリマンジャロさん - - -
中国西部の高原 チベットこうげんほわんつーこうげん - - -
少数民族の代表 チベットぞく - - -
アメリカの先住民の名前 ネイティブアメリカン - - -
ラテンアメリカの乾燥値 パタゴニア - - -
メキシコなどからラテンアメリカが流入してくること ヒスパニック - - -
南アジアの山脈 ヒマラヤ - - -
アルプスより南の山脈 ピレーネさんみゃく - - -
ヨーロッパは何が発達しているか フィヨルド - - -

« 前 / 208 語中 151~200番目 / 次 »

Homeに戻る