48 語中 1~48番目
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 | 
|---|---|---|---|---|
| よくないものが勢いを得て広まる | はびこる | - | - | - | 
| 神秘的なものに威力を借りて、災いを除いたり起こしたりする術 | まじない | - | - | - | 
| 全てのものに霊や魂が宿っているとする考え方 | アニミズム | - | - | - | 
| 通過儀礼の同義語 | イニシエーション | - | - | - | 
| 傾向 | トレンド | - | - | - | 
| いつまでも変わらないこと | 不:ふ/易:えき | - | - | - | 
| 普通人の生きる世間 | 世:せ/俗:ぞく | - | - | - | 
| 後の展開に備えてまえもってほのめかしておくこと | 伏:ふく/線:せん | - | - | - | 
| 確かであると信じて頼ること | 信:しん/憑:ぴょう | - | - | - | 
| 瞬間 | 刹:せつ/那:な | - | - | - | 
| ひとつにまとめること | 収:しゅう/斂:れん | - | - | - | 
| 収まりがつくこと | 収:しゅう/束:そく | - | - | - | 
| 歌や語りで、口づてに言い伝えること | 口:こう/承:しょう | - | - | - | 
| 神秘的な力に働きかけて臨む現象を起こそうとする行為や信仰 | 呪:じゅ/術:じゅつ | - | - | - | 
| 事を引き起こすきっかけ・誘い水 | 呼:よ/び/水:みず | - | - | - | 
| きっかけ・要因 | 契:けい/機:き | - | - | - | 
| 実際の通りであること | 如:にょ/実:じつ | - | - | - | 
| 事件を引き起こすきっかけ | 導:どう/火:か/線:せん | - | - | - | 
| 将来のために配置しておく構え | 布:ふ/石:せき | - | - | - | 
| 神仏や高層など優れたものを信じ、それにすがること | 帰:き/依:え | - | - | - | 
| 表向きの方針 | 建:たて/前:まえ | - | - | - | 
| 実質を失い外形だけになっているもの | 形:けい/骸:がい | - | - | - | 
| 与えられたもの | 所:しょ/与:よ | - | - | - | 
| 結果として生み出されたもの | 所:しょ/産:さん | - | - | - | 
| 理由 | 所:ゆ/以:えん | - | - | - | 
| 中身のなくなったうつろな状態 | 抜:ぬ/け/殻:がら/ | - | - | - | 
| いまだかつてなかった | 未:み/曾:ぞ/有:う | - | - | - | 
| 健前を取り除いた本当の気持ち | 本:ほん/音:ね | - | - | - | 
| 自由を束縛するもの | 桎:しっ/梏:こく | - | - | - | 
| 表面に現れない微妙な事情や心の動きや物事の趣 | 機:き/微:び | - | - | - | 
| ある現象が一時的に世に広まること | 流:りゅう/行:こう | - | - | - | 
| 不適切なものを除去すること | 淘:とう/汰:た | - | - | - | 
| 前例のないこと | 異:い/例:れい | - | - | - | 
| けがれなく清らかで尊いさま | 神:しん/聖:せい | - | - | - | 
| 世にもまれで非常に珍しいこと | 稀:き/代:だい | - | - | - | 
| めったにないこと | 稀:け/有:う | - | - | - | 
| はっきりしたさま | 端:たん/的:てき | - | - | - | 
| 物事の始まり | 端:たん/緒:しょ | - | - | - | 
| きっかけ・手がかり | 糸:いと/口:ぐち | - | - | - | 
| 二つのものを結び付けるもの | 紐:ちゅう/帯:たい | - | - | - | 
| 病気や悪臭などが広がること | 蔓:まん/延:えん | - | - | - | 
| 道理を悟る心 | 諦:てい/念:ねん | - | - | - | 
| 物事が起こった理由 | 謂:いわ/れ | - | - | - | 
| ある方向への動きや流れ | 趨:すう/勢:せい | - | - | - | 
| つらい苦しみ | 辛:しん/酸:さん | - | - | - | 
| 誕生や成人や結婚や死など、人生の節目に経験する儀礼習俗 | 通:つう/過:か/儀:ぎ/礼:れい | - | - | - | 
| 天地の万物を創造すること | 造:ぞう/化:か | - | - | - | 
| おとし穴・人をおとしいれる計略 | 陥:かん/穽:せい | - | - | - | 
48 語中 1~48番目